池袋暴走事故遺族、殺害予告の女子中学生への「被害届」取り下げず 「私なりの唯一出来る愛の形」思いつづる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

妻と娘を失った池袋暴走事故の被害者遺族・松永拓也さんが2024年12月6日、自身に対する殺害予告を行っていた14歳の女子中学生が書類送検されたことについて、改めてXで思いを明かした。
11月28日の報道によると、9月に松永さんをメールで脅迫したなどとして、警視庁が横浜市の中学3年生の女子中学生を書類送検する方針を固めたという。
松永さんが過去に公開した実際に送られたメールのスクリーンショットでは、女子生徒は松永さんに対し「完全に金目当てで草笑」「そんなに辛いなら私が変わりに殺してあげよっか?笑」などとしていた。
松永さんは6日にXで、女子生徒の書類送検の報道について「『中学生相手に厳しすぎるのではないか』というご批判もいただきました」という。
厳しい判断を下した理由について、「少年事件は大人の裁判や刑罰とは異なり、『少年の健全な成長』が目的とされます。今回の件も、彼女の精神的成長や救済につながる可能性が高い。そのため被害届は取り下げませんでした」と説明。
その上で、「彼女がネット上でのトラブルを起こした事は今回の殺害予告だけではないそうです」と明かした。
過去にもネット上でのトラブルがあったという女子生徒の現状について、「それを踏まえると、ご家族だけでは彼女を支えきれない状況にあるのではないかと感じました。だからこそ、社会全体で彼女を受け止め、支え、成長を促すことが必要だと考えました」。
そのため、「被害届を取り下げると、むしろ機会を奪ってしまうかもしれません」との思いから、書類送検に至ったとした。
松永さん自身は、「9月11日に殺害予告を受け、1ヶ月間外出できないほどの恐怖と不安に苦しみました。その後、加害者が中学生だと知り、非常に悩みました」という。
女子生徒について「背景には、何か深い問題があるかもしれません」と心配し、女子生徒の未来を思っての判断だったと明かした。
松永さんは「殺害予告をした女の子へ」として、本人に対してのメッセージもつづっている。
「私への殺害予告ならび、妻と娘へ向けた言葉は私の心からは消えません。だから取り下げません」と説明。その上で、こうメッセージを寄せた。
松永さんの投稿には、「松永さんが中学生に対して被害届けを出されたことを支持します。中学生だからこそこれからの人生を歩むために更生が重要だと思う」「将来のある子どもだからこそ、きちんと善悪を教えるべきだと考えます。今回の措置は、全くもって妥当です」など、支持する声が寄せられている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。