【菜花 明芽】「痛いからやめて」が通じない夫…その「衝撃の一言」に妻が「恐怖でゾッとした」と語るワケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

主に女性が夫のある行動に対して「嫌だからやめてほしい」と伝えても「俺は大丈夫だから」などと言って、自分に都合がいいように考えて行為をやめてくれない現象を「嫌知らず」と呼ぶ。2023年、厚生労働省の人口動態統計速報によると離婚件数は18万7798 組で増加傾向にあり、前年と比べて4,695 組増えている。
一方で、同居期間20年以上の夫婦の離婚件数は3万9812組で、この20年以上、4万組前後で高止まりしていることが判明。この結果から、相手への不満を抱きつつもそれに耐えられなくなり、熟年離婚に至るケースは多々あると考えられる。そんな中、夫に自分の気持ちを訴えかけるも、まるで理解されず長年我慢を強いられた人もいるようだ。
千葉県在住の陽子さん(仮名・50歳)は、夫(浩さん・仮名・55歳)がいくら注意しても悪ふざけをやめず頭を悩ませた経験があると語る。彼女は目鼻立ちがはっきりしていて、常盤貴子に似ている。
「結婚して22年になる専業主婦です。夫とは上司と部下として出会い、職場恋愛の末に結ばれました。彼は周りからの信頼も厚く、面倒見がいいので、みんなの憧れの存在で。例えば、仕事で失敗すると『コラッ』と頭を軽く叩いたり、『これ以上ミスするなよ』と肩にそっと手を置いたり、さりげないコミュニケーションがうまくて。当時秘かに恋心を抱いていた私は、彼からのこうしたボディタッチに胸をときめかせていました」
夫は、結婚してからも「家事で疲れていないか」と言っては、髪をなでてくれたり、肩を揉んでくれたり何かと労わってくれたのだとか。
そんな彼のコミュニケーションに癒しを感じていたものの、だんだん雲行きが怪しくなったという。
「結婚生活を送る中で、夫の行動に少しずつ違和感を覚えるようになりました。話をしていると『そんな訳ないだろう』と強く頭を叩いたり、『またそんなことを言って』と思いきり肩を押したりするようになったのです。しかも、嫌がる私を見てニタニタ笑っていて……。すぐに『痛いからやめてよ』と注意しても『これは俺の愛情表現だから』『力もそんなに入れていない』と言い張って、まったく聞く耳を持たず。あまりにも身勝手な夫の言い分に呆れてものも言えませんでした」
それからも夫は態度を改めることはなく、陽子さんは何度も「やめてほしい」と訴えかけるも、その効果はなかったそう。
そして、彼への嫌悪感を決定づける出来事が起こってしまう。
「イライラを募らせながらも、日々をやり過ごしていました。ある日、夕食後に台所で食器を洗っていると、突然『パンッ』と大きな音が鳴り背中に強烈な痛みが走って……。何事かと思い振り返ると、風呂から上がった夫がニヤニヤしながらこちらを見ていたのです。事もあろうか彼がバスタオルを私の背中めがけて振り下ろした様子。驚くほどの痛みにその場にうずくまるしかありませんでした」
陽子さんは、度を越えた彼の行動に怒りがふつふつと湧いてきたという。しかし、夫はまるで反省の色がなく、それが余計に腹立たしかったのだとか。
「すぐさま『悪ふざけもいい加減にして!』『痛いから嫌だと言っているでしょ』と彼を怒鳴りつけました。すると『嫌と言っているけれど、本当はもっとしてほしいんじゃないの?』とほくそ笑んだのです。ずっと彼の行動に頭を抱えてきたけれど、さすがにこの表情を見た時は恐怖でゾッとしました」
あれから数十年経った今も、夫の行動に変化は見られないという。さすがの陽子さんも彼に嫌気がさし、これ以上分かり合えることはないとすでに諦めているそう。
ただでさえ我慢を強いられているにもかかわらず、夫の強めのコミュニケーションはさらにエスカレートしていくばかりだった。
記事後編は【姪の結婚式でいきなり突き飛ばされ…妻が離婚を決意した、夫の「度を越した悪ふざけ」】から。
姪の結婚式でいきなり突き飛ばされ…妻が離婚を決意した、夫の「度を越した悪ふざけ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。