炊飯器でバナナケーキを作る方法について、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、Xの公式アカウントで紹介しています。
警視庁は「先日、炊飯器でバナナケーキを作ってみました」とXに投稿。作り方について、次のように紹介しています。
(1)次の材料を用意し、よく混ぜる。
【材料】・バナナ1本・卵1個・米粉100グラム・牛乳60グラム・てんさい糖大さじ2・オリーブオイル大さじ2・ベーキングパウダー小さじ1
(2)炊飯器に入れ、通常の炊飯をする(約60分)。
(3)出来上がったパンケーキを皿に盛り付けて完成。
警視庁は「炊飯器料理はスイッチひとつでさまざまな料理ができます。サツマイモのふかし芋や、鶏肉のチャーシュー、あんこも作れます。災害でガスが止まった際には電気で料理ができるので役立つはずです。皆さんも色々な炊飯器料理を試してみてはいかがですか?」とアドバイスしています。
警視庁の投稿に対し、Xでは「やってみたいです」「早速作ってみます」「おいしそう」「災害被害や地域によるが、ライフライン被災で電気の復旧が早い」などの声が上がっています。