初詣はいつまで?お作法は?お正月飾りはどうやって捨てれば?意外と知らない、お正月の習慣・マナーについてまとめました。【写真を見る】「お正月飾り」は“燃えるごみ”で処分しても大丈夫?専門家に聞いてみた■3年ぶり行動制限なしのお正月DJポリスも英語で呼びかけホラン千秋キャスター:今回、3年ぶりの行動制限がないお正月ということで初詣や帰省など、これまでとは違って気持ちよく赴くことができた方も多かったのではないでしょうか?浅草寺では大晦日の夜から1月3日まで初詣に訪れた方は約283万人。2022年はといいますと、約186万人でしたので、約100万人増えたかなということになるわけです。

たくさん人が来るとやはり交通整理は大変になりますよね。DJポリスも出動したんですが、今年は国内の参拝者だけではなく、外国人観光客の方も多かったということで、DJポリスの皆さん、こんなふうに呼びかけていたんです。DJポリスPlease don’t touch the paper lantern英語で(雷門の)提灯をさわらないで!やはり多言語で呼びかけるということもね、必要になってくるということになるんだと思います。ただ、コロナ禍ということには変わりありませんので分散して参拝しましょうということが呼びかけられているんですね。ですので、まだ行っていないよという方も多いと思います。では、いつまでに参拝すれば良いのでしょうか?■初詣いつまでに…?知っておきたい作法神社仏閣の専門家・坂原弘康さんにお話を伺いました。「初詣は、『松の内』までに参拝するのが一般的。混雑が苦手という方はそれ以降でも大丈夫」ということなんですが、「松の内」というのは、お正月を祝う期間のこと。門松などを飾る期間のことで、一般的には1月7日までとなっているんです。じゃあ、7日までに行こうかな?でもちょっと予定が厳しそうだなと思ったら松の内までじゃなくても大丈夫だということです。遅くとも2月3日の節分までに参拝するといいと言われていますので、ざっくりと1月中にご挨拶に行ければいいのかなという感じですね。井上貴博キャスター:毎年行く神社が決まっているというスタイルの方もいれば、ちょっと変えるっていうスタイルかと思いますけど、秋元さんはいかがですか?秋元里奈さん食べチョク代表:私は、近所に行ったりとか、お友達に誘われて行ったりっていう感じですね。ちょうど今日仕事始めだったので、会社の近くのお寺にみんなで行ったんですけど、祈祷を受けて。私が行ったところはそこまで企業が多い地域じゃないんで、結構空いていて、スムーズだったんですけど、今日はやっぱり企業関連の人が多いんだなっていうのは感じますね。井上キャスター:やはり圧倒的に外国人観光客が多くなったなというのは感じますね、今年は。ホランキャスター:初詣の時に作法があるんですが皆さんよくご存知のものも含めて改めて見ていきたいと思います。Q.神社に訪れ、神前に向かうときに歩くのはどの部分でしょう。A.真ん中を歩くB.真ん中を避けて歩く2人はどちらに行かれますか?秋元里奈さん食べチョク代表:端を歩いた方がいいと思って、端っこを歩いていました。井上キャスター:むしろ真ん中に行く方を見たら、肝座ってらっしゃるって…ホランキャスター:これは皆さんよくご存知だと思います。正解はB。真ん中を避けて歩きましょう。真ん中は神様の道というふうに言われていますので、敬意を表すという意味でも端を歩くというのがいいとされています。では、いよいよ参拝します。Q.手水の仕方というのがあるんですが、どちらの手から清めるのがいいでしょうか?A.左手→右手の順で清め、左手に水を受けて口をすすぐB.右手→左手の順で清め、右手で水を受けて口をすすぐどちらか意識されていますか。秋元里奈さん食べチョク代表:順番は…右利きなんで、普通に左からやってました。あんまり意識してなかったです。井上キャスター:自分を示す方と神様を示す方があって、それによって神様の方から清める。じゃあ、右と左どっちかっていうのはどっちですか?(笑)そこまでは、なんとなく理論としてそういう何か聞いたことあります。ホランキャスター:今、知識としては完全にクイズの上を行ったなという感じはあったんですけれども、順番としては、まず左手を清めるのが正解ということです。右利き・左利きということではなくて日本で広く作法というと、左の方が上位と言われることが多いので、左手を清めて右手を清める、そして水を受けて口をすすぐということなんですが、このあと手が大変ビシャビシャになりますので、皆さんハンカチを忘れずに。■正月飾り「燃えるゴミ」でもOKだけど…いつまでにどうやって処分する?ホランキャスター:では、初詣ではないんですけれども、玄関などにお正月飾りを飾っていないでしょうか?正しい処分の仕方がありまして、一般的には1月15日に処分します。神社などで行われる「どんど焼き」に持参してお焚き上げするのがいいそうなんですが、大きな神社などはこれでいいそうなんですね。ただ、規模が小さいところなどは、「どんど焼き」をそもそもやっていなかったり、お正月飾りを受け付けてませんということもありますので、持ち込むときは先に電話などで確認をした方がいいということなんです。正月飾りを神社に持参できない場合どうしたら良いのでしょうか。ご家庭で処分してしまって構わないということなんですが、その時にお塩を振り清めて、紙などにくるんで「燃えるゴミ」など各地の処分の仕方に合わせれば良いということです。皆さんがお持ちのお正月飾りは、それぞれ材質などが違うと思いますのでよく確認してみてください。
初詣はいつまで?お作法は?お正月飾りはどうやって捨てれば?意外と知らない、お正月の習慣・マナーについてまとめました。
【写真を見る】「お正月飾り」は“燃えるごみ”で処分しても大丈夫?専門家に聞いてみた■3年ぶり行動制限なしのお正月DJポリスも英語で呼びかけホラン千秋キャスター:今回、3年ぶりの行動制限がないお正月ということで初詣や帰省など、これまでとは違って気持ちよく赴くことができた方も多かったのではないでしょうか?浅草寺では大晦日の夜から1月3日まで初詣に訪れた方は約283万人。2022年はといいますと、約186万人でしたので、約100万人増えたかなということになるわけです。

たくさん人が来るとやはり交通整理は大変になりますよね。DJポリスも出動したんですが、今年は国内の参拝者だけではなく、外国人観光客の方も多かったということで、DJポリスの皆さん、こんなふうに呼びかけていたんです。DJポリスPlease don’t touch the paper lantern英語で(雷門の)提灯をさわらないで!やはり多言語で呼びかけるということもね、必要になってくるということになるんだと思います。ただ、コロナ禍ということには変わりありませんので分散して参拝しましょうということが呼びかけられているんですね。ですので、まだ行っていないよという方も多いと思います。では、いつまでに参拝すれば良いのでしょうか?■初詣いつまでに…?知っておきたい作法神社仏閣の専門家・坂原弘康さんにお話を伺いました。「初詣は、『松の内』までに参拝するのが一般的。混雑が苦手という方はそれ以降でも大丈夫」ということなんですが、「松の内」というのは、お正月を祝う期間のこと。門松などを飾る期間のことで、一般的には1月7日までとなっているんです。じゃあ、7日までに行こうかな?でもちょっと予定が厳しそうだなと思ったら松の内までじゃなくても大丈夫だということです。遅くとも2月3日の節分までに参拝するといいと言われていますので、ざっくりと1月中にご挨拶に行ければいいのかなという感じですね。井上貴博キャスター:毎年行く神社が決まっているというスタイルの方もいれば、ちょっと変えるっていうスタイルかと思いますけど、秋元さんはいかがですか?秋元里奈さん食べチョク代表:私は、近所に行ったりとか、お友達に誘われて行ったりっていう感じですね。ちょうど今日仕事始めだったので、会社の近くのお寺にみんなで行ったんですけど、祈祷を受けて。私が行ったところはそこまで企業が多い地域じゃないんで、結構空いていて、スムーズだったんですけど、今日はやっぱり企業関連の人が多いんだなっていうのは感じますね。井上キャスター:やはり圧倒的に外国人観光客が多くなったなというのは感じますね、今年は。ホランキャスター:初詣の時に作法があるんですが皆さんよくご存知のものも含めて改めて見ていきたいと思います。Q.神社に訪れ、神前に向かうときに歩くのはどの部分でしょう。A.真ん中を歩くB.真ん中を避けて歩く2人はどちらに行かれますか?秋元里奈さん食べチョク代表:端を歩いた方がいいと思って、端っこを歩いていました。井上キャスター:むしろ真ん中に行く方を見たら、肝座ってらっしゃるって…ホランキャスター:これは皆さんよくご存知だと思います。正解はB。真ん中を避けて歩きましょう。真ん中は神様の道というふうに言われていますので、敬意を表すという意味でも端を歩くというのがいいとされています。では、いよいよ参拝します。Q.手水の仕方というのがあるんですが、どちらの手から清めるのがいいでしょうか?A.左手→右手の順で清め、左手に水を受けて口をすすぐB.右手→左手の順で清め、右手で水を受けて口をすすぐどちらか意識されていますか。秋元里奈さん食べチョク代表:順番は…右利きなんで、普通に左からやってました。あんまり意識してなかったです。井上キャスター:自分を示す方と神様を示す方があって、それによって神様の方から清める。じゃあ、右と左どっちかっていうのはどっちですか?(笑)そこまでは、なんとなく理論としてそういう何か聞いたことあります。ホランキャスター:今、知識としては完全にクイズの上を行ったなという感じはあったんですけれども、順番としては、まず左手を清めるのが正解ということです。右利き・左利きということではなくて日本で広く作法というと、左の方が上位と言われることが多いので、左手を清めて右手を清める、そして水を受けて口をすすぐということなんですが、このあと手が大変ビシャビシャになりますので、皆さんハンカチを忘れずに。■正月飾り「燃えるゴミ」でもOKだけど…いつまでにどうやって処分する?ホランキャスター:では、初詣ではないんですけれども、玄関などにお正月飾りを飾っていないでしょうか?正しい処分の仕方がありまして、一般的には1月15日に処分します。神社などで行われる「どんど焼き」に持参してお焚き上げするのがいいそうなんですが、大きな神社などはこれでいいそうなんですね。ただ、規模が小さいところなどは、「どんど焼き」をそもそもやっていなかったり、お正月飾りを受け付けてませんということもありますので、持ち込むときは先に電話などで確認をした方がいいということなんです。正月飾りを神社に持参できない場合どうしたら良いのでしょうか。ご家庭で処分してしまって構わないということなんですが、その時にお塩を振り清めて、紙などにくるんで「燃えるゴミ」など各地の処分の仕方に合わせれば良いということです。皆さんがお持ちのお正月飾りは、それぞれ材質などが違うと思いますのでよく確認してみてください。
ホラン千秋キャスター:今回、3年ぶりの行動制限がないお正月ということで初詣や帰省など、これまでとは違って気持ちよく赴くことができた方も多かったのではないでしょうか?
浅草寺では大晦日の夜から1月3日まで初詣に訪れた方は約283万人。2022年はといいますと、約186万人でしたので、約100万人増えたかなということになるわけです。
たくさん人が来るとやはり交通整理は大変になりますよね。DJポリスも出動したんですが、今年は国内の参拝者だけではなく、外国人観光客の方も多かったということで、DJポリスの皆さん、こんなふうに呼びかけていたんです。
DJポリスPlease don’t touch the paper lantern
英語で(雷門の)提灯をさわらないで!やはり多言語で呼びかけるということもね、必要になってくるということになるんだと思います。
ただ、コロナ禍ということには変わりありませんので分散して参拝しましょうということが呼びかけられているんですね。ですので、まだ行っていないよという方も多いと思います。では、いつまでに参拝すれば良いのでしょうか?
神社仏閣の専門家・坂原弘康さんにお話を伺いました。「初詣は、『松の内』までに参拝するのが一般的。混雑が苦手という方はそれ以降でも大丈夫」ということなんですが、「松の内」というのは、お正月を祝う期間のこと。門松などを飾る期間のことで、一般的には1月7日までとなっているんです。
じゃあ、7日までに行こうかな?でもちょっと予定が厳しそうだなと思ったら松の内までじゃなくても大丈夫だということです。遅くとも2月3日の節分までに参拝するといいと言われていますので、ざっくりと1月中にご挨拶に行ければいいのかなという感じですね。
井上貴博キャスター:毎年行く神社が決まっているというスタイルの方もいれば、ちょっと変えるっていうスタイルかと思いますけど、秋元さんはいかがですか?
秋元里奈さん食べチョク代表:私は、近所に行ったりとか、お友達に誘われて行ったりっていう感じですね。ちょうど今日仕事始めだったので、会社の近くのお寺にみんなで行ったんですけど、祈祷を受けて。私が行ったところはそこまで企業が多い地域じゃないんで、結構空いていて、スムーズだったんですけど、今日はやっぱり企業関連の人が多いんだなっていうのは感じますね。
井上キャスター:やはり圧倒的に外国人観光客が多くなったなというのは感じますね、今年は。
ホランキャスター:初詣の時に作法があるんですが皆さんよくご存知のものも含めて改めて見ていきたいと思います。
Q.神社に訪れ、神前に向かうときに歩くのはどの部分でしょう。
A.真ん中を歩くB.真ん中を避けて歩く
2人はどちらに行かれますか?
秋元里奈さん食べチョク代表:端を歩いた方がいいと思って、端っこを歩いていました。
井上キャスター:むしろ真ん中に行く方を見たら、肝座ってらっしゃるって…
ホランキャスター:これは皆さんよくご存知だと思います。正解はB。
真ん中を避けて歩きましょう。真ん中は神様の道というふうに言われていますので、敬意を表すという意味でも端を歩くというのがいいとされています。
では、いよいよ参拝します。
Q.手水の仕方というのがあるんですが、どちらの手から清めるのがいいでしょうか?
A.左手→右手の順で清め、左手に水を受けて口をすすぐB.右手→左手の順で清め、右手で水を受けて口をすすぐ
どちらか意識されていますか。
秋元里奈さん食べチョク代表:順番は…右利きなんで、普通に左からやってました。あんまり意識してなかったです。
井上キャスター:自分を示す方と神様を示す方があって、それによって神様の方から清める。じゃあ、右と左どっちかっていうのはどっちですか?(笑)そこまでは、なんとなく理論としてそういう何か聞いたことあります。
ホランキャスター:今、知識としては完全にクイズの上を行ったなという感じはあったんですけれども、順番としては、まず左手を清めるのが正解ということです。
右利き・左利きということではなくて日本で広く作法というと、左の方が上位と言われることが多いので、左手を清めて右手を清める、そして水を受けて口をすすぐということなんですが、このあと手が大変ビシャビシャになりますので、皆さんハンカチを忘れずに。
ホランキャスター:では、初詣ではないんですけれども、玄関などにお正月飾りを飾っていないでしょうか?
正しい処分の仕方がありまして、一般的には1月15日に処分します。神社などで行われる「どんど焼き」に持参してお焚き上げするのがいいそうなんですが、大きな神社などはこれでいいそうなんですね。
ただ、規模が小さいところなどは、「どんど焼き」をそもそもやっていなかったり、お正月飾りを受け付けてませんということもありますので、持ち込むときは先に電話などで確認をした方がいいということなんです。
ご家庭で処分してしまって構わないということなんですが、その時にお塩を振り清めて、紙などにくるんで「燃えるゴミ」など各地の処分の仕方に合わせれば良いということです。皆さんがお持ちのお正月飾りは、それぞれ材質などが違うと思いますのでよく確認してみてください。