大阪・道頓堀のビル火災。1階の室外機付近が激しく燃えていたことがわかりました。 21日に立ち上がった大阪市消防局の事故調査委員会。初会合の冒頭、死亡した隊員2人に黙とうが捧げられました。 (大阪市消防局 橋口博之局長)「全ての職員は再びこの悲しい出来事を繰り返すことがないよう、組織を挙げて再発防止策に取り組んでください」 8月18日に大阪市中央区宗右衛門町で起きた火災では、6階建てと7階建てのビル2棟が焼け、浪速消防署の森貴志さん(55)と長友光成さん(22)が死亡しました。
2人は救助者の捜索などでもう1人の隊員と共に3人で7階建てのビルに入りましたが、5階に上がった際に天井が崩落。2人は、逃げ場を失い窒息死したとみられています。 一方、捜査関係者によりますと、6階建てビルの1階にある南側の外壁に設置されていた室外機の付近が特に激しく燃えていたことが新たに分かりました。警察はこの室外機付近が火元の可能性もあるとみて調べています。 また消防は、その6階建てビルの1階から出た火が、外壁の装飾広告を伝って隣接する7階建てのビルに燃え移った可能性があるとみています。 元消防士の田中章さんは、大きな看板などが設置された現場の状況について… (元東京消防庁特別救助隊 田中章氏)「非常に外に看板が張り出している。燃えたらどうなるんだろうということは(地元の)消防職員とそのとき感じた。看板が一気に上階まで燃え上がったため、各階に炎が入るスピードは速かったと思いますね」 一刻も早い、全容解明が求められます。