「マジすか!?」新入社員の“衝撃発言”に先輩絶句!10万人が共感した「世代ギャップ」のリアル【ママリ】

社会人として企業に入社すると、さまざまな年代の方と働くことになります。仕事への責任も増え、そこで「社会人になったんだ」と実感する方もいるのではないでしょうか。

投稿者・UENO Yohei(上野庸平)(@chinyubo)さんは、「マジ」「ぶっちゃけ」といった言葉を職場での雑談に使っていたそう。すると新入社員から一言。上野さんは落ち込んだそうですが…?
上野さんが使っていた言葉から世代間ギャップがあると感じ、社会人になったと実感がわいたという新入社員。世代間ギャップなのか、たまたま身近にいる人があまり使わない言葉だったのかはわかりませんが「自分って一世代前の人間なのかも…」と思うとちょっと落ち込む気持ちも理解できます。この投稿には「今の子『ウケる』もほとんど使わないと聞いて驚きました」「誇張表現をあまり使わないのかも」といったコメントが寄せられていました。数年の間にもどんどん変わる言葉の流行。今新入社員の世代の人たちは「マジ」「ぶっちゃけ」をどんな言葉で表現しているのか、ちょっと気になる投稿でした。
良い知らせと悪い知らせどちらから聞く?といったセリフを、海外ドラマなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。よく使われる言い回しですが、皆さんならどちらから聞きたいですか?投稿者・ケポ(@kepo_05110201)さんは、小学2年生の娘さんから「グッドニュースとバッドニュースがあるけどどっち先に聞く?」と聞かれ「良い方から」と答えたそうです。その話には、かわいいオチが待っていました。
娘さんのグッドニュースは、おいしそうなお菓子をケポさんに買ってきたこと。バッドニュースは味見したら美味しくて、全部食べてしまったこと。娘さんのかわいいオチに、ケポさんは思わず許したといいます。この投稿には「グッドニュースを先に聞いたからこその素晴らしいオチ!笑」「許すんかいw」といったコメントが寄せられていました。こんなにかわいいバッドニュースなら、つい許してしまいますよね。ユーモアあふれる娘とパパの会話に、心が和む投稿でした。
あなたは飾り切りと聞くとどんなものを思い浮かべますか。有名なものであれば、かまぼこの市松模様や大根の菊、にんじんの花などを思い浮かべるかもしれませんね。今回、投稿者のRan(パンの人)さんが投稿した飾り切りは、かまぼこでできたもの。「歯」をモチーフにした飾り切り、その仕上がりとは…?

konel_bread

なんと衝撃的なフォルム!かまぼこで歯を作るなんて、斬新なアイデアですよね。この投稿には「思ってたんと違う」「鶴とか花かと思ったら、口!!」「おせちに入っていたら泣く」などのリプライがついていました。思わずギョッとする飾り切りですが、ユーモア重視のパーティー向けにはいいかも。盛り付けの工夫をしてみたくなる、楽しい投稿でした。
記事作成: こびと
(配信元: ママリ)