東京都品川区の商店街「戸越銀座」の一角にある住宅で5月23日火災が発生、消火後の住宅から母親と幼子3人の計4人が刃物で刺されるなどした他殺体で見つかった事件で、警視庁は6月18日、気道熱傷などを負い現場から病院に搬送されて手当を受けていた母親の元夫で、子供たちの父親の後藤祐介容疑者(46)を殺人の容疑で逮捕した。
〈写真アリ〉娘の餅つきイベントに同行していた後藤容疑者と「育児中の父ちゃんです」と書き込んでいたSNSのプロフィール
後藤容疑者はこの住宅で同居していた元妻の高波冬美さん(37)の胸などを刃物で刺し殺害した容疑で逮捕された。
また警視庁は、長女の小学1年の後藤鈴さん(6)、と保育園児の次女、玲ちゃん(3)と長男の信ちゃん(2)の死亡した経緯も知っているとみて、慎重に捜査している。司法解剖の結果、冬美さんと鈴ちゃんは刃物で切られたことによる失血死、玲ちゃんと信ちゃんにも刺切創はあったが一酸化炭素中毒死と判明している。
後藤容疑者と冬美さんは事件の3日前に離婚が成立したばかりだった。警視庁捜査1課担当記者が解説する。「後藤容疑者は事件前日の5月22日夜に自宅前で悄然とした様子でたたずんでいる姿が目撃され、同時にガソリンのような臭いが漂っていたという証言もあり、この時点で何らかの異変が生じていた可能性が高い。後藤容疑者と冬美さんはともに介護施設で働いていたときに知り合い結婚、子宝にも恵まれて夫婦仲も良好だったが、冬美さんが職場で働き方などをめぐってトラブルになり、1年ほど前から休職してふさぎ込むようになった。後藤容疑者もこのころに介護施設を退職して動画編集の仕事をするようになり、家族の生活様態が激変した。事件直前に離婚が成立したとはいえ、同居も続けていたことから後藤容疑者は何とかして『家族再興』を企図していたとみられ、今後の調べの焦点になるでしょう」
2人が一緒に働いていた介護施設の当時の同僚も、当初、取材にこう証言していた。「後藤さんと冬美さんの夫婦仲はとてもよかったと思いますよ。冬美さんに『子どもが3人もいて大変ね~』と水を向けると『でも、ウチの旦那はよくできてるから』とか『旦那は優しい人だから…』とかのろけていたぐらいだし」
この介護施設は、「夫婦は一緒の職場で働けない」と内規で定めており、結婚後、冬美さんは品川区内にある系列の別の施設に移っている。その施設の広報誌に冬美さんはこんな文章を寄せていた。〈ご家族が大切なご利用者様を施設へ預けておられるように、私も子どもを保育園へ預けています。保育園へ迎えに行った際、今日はどう過ごしていたのか、ちょっとしたことでも、少しでも伝えていただけると嬉しいものです。(中略)私は大切な子どもを保育園に預ける側になり、改めてご家族の気持ちを知ることができました。これからさらにご利用者、ご家族の気持ちに寄り添った援助をしていきたいです〉
また、別の知人はこう証言した。「冬美さんは1年くらい前に心を病んでしまって休職し、一度は復帰したけど、またすぐに休職して、それ以来ずっと仕事を休んでいるんですよ。理由は上司と合わなかったからだと聞いています。彼女はストレートな性格で上司と揉めることがありました。休職は(仕事で)精神的にまいったのが原因だと聞いています」自宅周辺でも夫婦仲や一家に関する否定的な証言は得られなかった。3人の子供の世話も夫婦で分担し、心を病んで出勤できなくなった妻のために、後藤容疑者は介護施設を辞めて自宅でこなせる動画編集の仕事を見つけ、支え合っていたように見えたという。
後藤容疑者のⅩのプロフィールにはこんな書き込みがあった〈育児中の父ちゃんです。毎日勉強。昨日の自分を少しづつ超えていく〉
近隣住民はこう取材で答え肩を落とした。「家族仲が悪いとかDVがあったとか、そういう気配は一度も感じたことありません。毎朝7時ごろになるとご夫婦で自転車に乗ってお子さんを保育園に送っていましたし、夜に家の中から子どもが泣き喚いたり、ケンカするような声も聞こえたことなかったので。それと向かいの家の玄関前の路地には水槽がいくつか置いてあるんですけど、休日になるとよく家族全員で仲良くエサをあげたりしてました。下の子2人が自転車のチャイルドシートに乗って、上の子が子ども用の自転車に乗ってどこかにお出かけする様子も見たことがあって、『お父さん、お母さん、早く行こう!』みたいに嬉しそうにはしゃいでいたので、一家心中するような家庭には見えませんでした」(自宅近くの住民)
夫として父として、優しく頼りがいのあった後藤容疑者。何を思い“元妻”に手をかけたのか。後藤容疑者は任意聴取の際「家から出て行くよう叱責された」「突発的に刺した」と話していたという。
※「集英社オンライン」では、今回の事件について、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(Twitter)まで情報をお寄せ下さい。メールアドレス:[email protected](Twitter)@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班