“僕の仕事は亡くなった人をあの世に送ること――。”
YouTubeチャンネル「火葬場奇談」をご存知だろうか。これまでに1万人のご遺体を見送った下駄華緒さんが火葬場職員時代の体験を明かし、注目を集めてきた。その壮絶な体験は「最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常」(原案:下駄華緒/漫画:蓮古田二郎)として漫画化され、話題作になっている。
本作を通じてあらためて命の尊さを感じたという声も多く、下駄華緒さん自身も、「火葬場」はやはり特別な場所なのだと実感したという。
「故人様をお見送りすることができる火葬場は僕にとってとても大事で必要な場所です。そう思う理由はいくつもありますが、そのうちの1つとして挙げさせて頂きますと精神的な部分でとても大事だと思います。
これは完全に個人的な感想ですが、僕は自分の家族や友人などの焼骨を見た時に『ああ、本当に亡くなったんだな』という現実を突きつけられ、決して嬉しくはないのですが、なんとなく踏ん切りがつくような…僕の中ではその為の儀式だという思いもあります。そうした、気持ちの整理をつけられる場所である火葬場はとても必要な場所だと思うのです。
また、そうしたことを感じることが出来るのも、日々火葬中にものすごい速度で変化し続けるご遺体を見守って頂けている火葬技師の方々がいるお蔭です」
『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』(竹書房)
「煙仏さん」「火葬場職員は人生の締めくくりをしてあげられるすばらしい仕事」と熱い気持ちを抱き火葬場の門を叩いたという下駄華緒さん。しかし、彼を待ち受けていたのは、火葬場で日々起こる驚愕の出来事だった――。火葬炉の火の中で動き出すご遺体、孤独死で腐乱したご遺体、片手だけのご遺体――。著書では、下駄華緒さんが出逢った様々なご遺体との体験談が綴られている。本記事では、「煙仏(けむりぼとけ)」と呼ばれるご遺体のエピソードを紹介する。下駄さんの働く火葬場では、畏怖の念を込めて「煙仏さん」と呼ばれているご遺体がいた。「火葬場には日々様々なクレームが来るのですが、中でも僕たち火葬場職員が最も気をつけているのが、煙を出さないということなのです。近隣トラブルによくあるたばこの煙やたき火の煙。ただでさえ煙にトラブルはつきものですが、それが人間の死体から出た煙だとしたら、クレームがくる事があっても仕方ないことなのかもしれません」(下駄さん)『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』よりものすごい勢いでしかし、どれほど火葬場職員が注意を払っていても、大量の煙が発生してしまうケースがある。それが「自燃(じねん)」だ。下駄さんは解説する。「ご遺体には一体一体それぞれに個性があって、みんな同じように燃えるわけではないのです。煙が出やすい人と出にくい人というのが確実に存在します。煙が出やすいご遺体で最もわかりやすい例が『脂肪の多い』ご遺体。このご遺体に火がつくと、たちまち自らの力によってものすごい勢いで燃えあがるのです。これを自燃と呼んでいます。そこにさらにバーナーの火を当てると燃えすぎてしまい、激しく黒煙が出るのです」『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』よりある日、ベテランの職員たちが血相を変えて休憩室に飛び込んできた。「頼む、ちょっと来てくれ!とんでもない煙仏さんだ!!」職員たちは慌てて火葬炉に駆け付け、小窓から火葬の様子を覗くと、そこには驚きの光景が広がっていた――。後編【「とんでもない『煙仏』さんだ!」消防車まで駆けつける事態に…火葬場職員が思わずパニックを起こした壮絶体験】に続きます。 『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』(竹書房)
「火葬場職員は人生の締めくくりをしてあげられるすばらしい仕事」と熱い気持ちを抱き火葬場の門を叩いたという下駄華緒さん。しかし、彼を待ち受けていたのは、火葬場で日々起こる驚愕の出来事だった――。
火葬炉の火の中で動き出すご遺体、孤独死で腐乱したご遺体、片手だけのご遺体――。著書では、下駄華緒さんが出逢った様々なご遺体との体験談が綴られている。本記事では、「煙仏(けむりぼとけ)」と呼ばれるご遺体のエピソードを紹介する。
下駄さんの働く火葬場では、畏怖の念を込めて「煙仏さん」と呼ばれているご遺体がいた。
「火葬場には日々様々なクレームが来るのですが、中でも僕たち火葬場職員が最も気をつけているのが、煙を出さないということなのです。近隣トラブルによくあるたばこの煙やたき火の煙。ただでさえ煙にトラブルはつきものですが、それが人間の死体から出た煙だとしたら、クレームがくる事があっても仕方ないことなのかもしれません」(下駄さん)
『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』より
しかし、どれほど火葬場職員が注意を払っていても、大量の煙が発生してしまうケースがある。それが「自燃(じねん)」だ。
下駄さんは解説する。
「ご遺体には一体一体それぞれに個性があって、みんな同じように燃えるわけではないのです。煙が出やすい人と出にくい人というのが確実に存在します。煙が出やすいご遺体で最もわかりやすい例が『脂肪の多い』ご遺体。このご遺体に火がつくと、たちまち自らの力によってものすごい勢いで燃えあがるのです。これを自燃と呼んでいます。そこにさらにバーナーの火を当てると燃えすぎてしまい、激しく黒煙が出るのです」
『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』より
ある日、ベテランの職員たちが血相を変えて休憩室に飛び込んできた。
「頼む、ちょっと来てくれ!とんでもない煙仏さんだ!!」
職員たちは慌てて火葬炉に駆け付け、小窓から火葬の様子を覗くと、そこには驚きの光景が広がっていた――。
後編【「とんでもない『煙仏』さんだ!」消防車まで駆けつける事態に…火葬場職員が思わずパニックを起こした壮絶体験】に続きます。
『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』(竹書房)
『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』(竹書房)