飲食店で他人がジロジロ見てくる…女性「とても不愉快に感じた」 行為に法的問題は?弁護士に聞く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

わざわざソファの端に座ってこっち見てくる――。女性が1人で飲食店で食事をしていると、男性がこちらをジロジロと見てきたという投稿がツイッターで話題となっている。女性は不快感を覚えたという。
J-CASTニュースは、人をジロジロ見ることが法的に問題ないのか、弁護士に見解を尋ねた。
取材に応じた投稿者は20代前半の女性。2023年5月、昼頃に飲食店で食事をしていると、60代くらいと見られる男性からの視線を感じたという。
女性は入店し着席した後タッチパネルでメニューを見ていたという。
女性によると、男性はソファの端の方に寄り、顔を通路側に出し、女性を覗き込んできた。
女性がその後、再度視線を上げるとまだ男性が女性を凝視していたという。
女性はこの時の心情をこう明かす。
投稿のリプライや引用リツイート欄では、公共交通機関、道端、飲食店などで人にジロジロ見られることがあるという体験談が多く寄せられている。
「人をジロジロ見ること」は法的に問題ないのか。弁護士法人・響の古藤由佳弁護士に話を聞いた。
――道端、電車、飲食店などで、知らない人をジロジロ見ることは法的に問題があるのでしょうか。法的問題がない場合、その理由をお聞かせ願えますか。現状「マナー」や「道徳」の問題となっているのでしょうか。法的問題がある場合、認められるのはどのようなケースなのでしょうか。
――職場など、あるコミュニティの中で特定の人から恒常的にジロジロ見られることがある場合は、法的に問題があるのでしょうか。
――見られていると感じた人はどのような行動をとるべきかお聞かせ願えますか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。