ストーカー「警察からの警告」だけで8割は撃退 「はっきり断り 早い相談」で身を守る【北海道発】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1月16日、福岡県福岡市のJR博多駅前の路上で、帰宅ラッシュのさなか、女性が男に刃物で胸など数十か所を刺され死亡した。
元交際相手の飲食店従業員、寺内進容疑(31)者が殺人の疑いで警察に逮捕された。
死亡した川野美樹さん(38)はこれまで寺内容疑者のストーカー行為に悩まされ、警察にも相談していたといいう。
北海道でもストーカーやつきまといの被害は相次いでいるようだ。
札幌市民:腕をガッとつかまれて引っ張られて、パワーでは勝てなくて
札幌市民:友達がススキノ帰りに歩いていると『送っていくよ』と言われ、家の近くまでついてきた。その後、怖くて家から出れなかったと
札幌市民:自分の娘が高校生の時に塾通いしていて、アパートの影のところに男性がいたらしく、声をかけられ逃げて走ってきた
もし、あなたがストーカーやつきまいとの被害に巻き込まれたら?
札幌市民:他人事じゃないかなと思っています
札幌市民:日本でもそういうことあるんだなってびっくりしました
北海道内でもストーカーにまつわる相談は2021年で639件あった。
ストーカーにはどういった特徴があるのだろうか?
北海道警 生活安全部・石田淳 さん:ストーカーの行為者は非常にしつこい。被害者に対する執着心や支配意識が強いという特徴があります
被害を防ぐには、警察に早いタイミングで相談することが重要だという。
道警 生活安全部・石田淳さん:まず話を聞きながら、事件に検挙できるものがあるのか、命令など行政処置ができるものがあるかなど話を聞きながら検討していきます
道警 生活安全部・石田淳さん:中には危険性の高い被害者の方がいます。そういった場合は、緊急通報装置を持っていただく。ボタン1つで警察や警察と契約している警備会社に通報することができます
福岡県警は川野さんに緊急通報装置を貸し出し、寺内容疑者にはストーカー規制法に基づく禁止命令を出したが、被害を防ぐことはできなかった。
自分自身や家族がストーカー被害にあわないためにできることはあるのだろうか?
ストーカー被害に詳しい専門家は。
防犯アドバイザー・京師美佳さん:その気が無ければはっきりと断ることが大切。曖昧な返事をして引き延ばして、連絡をたつとそこからストーカーということも多い。警察に相談すると8割くらいの人が社会的立場のことを考えて、警告をされるとそこで止める
多くの人が経験している迷惑行為。はっきりと断り、早い段階での相談が対策となりそうだ。
防犯アドバイザーの京師さんによると
▼職場の上下関係などを利用し何度もデートに誘われる、▼自宅などで待ち伏せされる、▼SNSで脅迫される、などがあればストーカーと判断されるとのこと
犯罪や事故に当たるのか分からなくても、困ったときは1人で悩まず、まずは警察相談専用電話「#9110」に電話して欲しいと呼びかけている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。