「SNSの反応を密かに気にしておられるようだ」 悠仁さまが園遊会をご欠席された“本当の理由”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月28日、都内・赤坂御苑で天皇、皇后両陛下が主催する秋の園遊会が開かれた。成年式を終えられたばかりの秋篠宮家の長男・悠仁さま(19)は「学業優先」を理由に欠席されたが、実はもう一つ、秘めた事情があったという。
***
【写真を見る】眉毛をつり上げ、目を細めて… ニコニコ笑顔で「家庭円満アピール」に余念がない紀子さま
令和に入って、両陛下主催の園遊会は今回で6度目となる。宮内庁担当記者によれば、
「騎手の武豊氏(56)や人間国宝の漆芸作家・山岸一男氏(71)など約1800名が招待されました。今春の園遊会から招待者が皇室の方々とより交流機会を持てるようルート変更が行われ、これまで以上に歓談の場面が多く見られる会となりました」
40年ぶりとなる男性皇族の成年式を9月に終えられた悠仁さまのお披露目も期待されたが、
「宮内庁は10月14日、“大学の授業を優先”するため悠仁さまは欠席されると発表しました。関係者は明言を避けますが、“園遊会に出ない”との意向を示されたのは悠仁さまご本人だといわれています。子供の自主性を重んじる当主の秋篠宮さま(59)がすんなり了承されたのに対し、紀子さま(59)はいまも残念なお気持ちを抱えてらっしゃるそうです」(同)
「愛子天皇」待望論が消えない中、紀子さまは園遊会を“お世継ぎはあくまで悠仁さま”であることをアピールする絶好の舞台と捉えられていたという。
一方で、4月から悠仁さまが通われる筑波大の学生はこう話す。
「入学以降、朝9時前にスタートする1限目の授業にも悠仁さまは欠かさず出席されていたといいます。必修とはいえ、朝イチの授業だと遅刻やサボる1年生も珍しくありません。でも悠仁さまは、いつもギリギリで教室に入ってこられるそうです。都心の赤坂御用地からの通学はやはり大変とみられますが、勉学に真摯に取り組まれているお姿が伝わってきます」
10月に秋学期が始まり、11月1日からは入学後初となる学園祭「雙峰祭(そうほうさい)』だ。
「悠仁さまはバドミントンサークルと野生動物研究会に所属なさっています。雙峰祭では各サークルが独自の出し物などを披露するため、直前になると毎日21時ごろまで大学に残って準備に追われる学生も増えてくる。6月1日に本祭が開かれた宿舎祭で、悠仁さまはベビーカステラ店の売り子を務められましたが、学園祭が近づくにつれ、“今ごろ、模擬店の準備などに励んでらっしゃるのかしら?”とうわさの的になっていました」(1年生女子)
忙しいキャンパスライフを送られているのは確かなご様子。ただし園遊会欠席に至る背景について、さる宮内庁関係者が明かすには、
「多感な年頃であられるため当然といえば当然ですが、悠仁さまはSNS上で自身に向けられるさまざまな言説をひそかに気にしておられるそうです。園遊会に出席すれば“学業を疎かにしている”といった批判の声が上がるのは避けられず、今回のご判断にはそういったネット世論の動向も影響したといわれています」
前出の筑波大生も、
「悠仁さまが、悪意も含め、SNSに溢れる自身への評価を目にしていないはずがない。“気にするな”というほうがムリでしょう」
皇室解説者の山下晋司氏が言う。
「悠仁親王殿下も成年ですから、ご自身で出欠の判断をされるのは当然のことです。お人柄などを広く知っていただく機会は園遊会だけではありません。新年一般参賀には出席されるでしょうが、都合がつけばご視察などの公務もなさるでしょう。学業優先とはいっても、大学生活を楽しむことも重要です。学生時代に多くの人に出会い、さまざまな意見に触れることは将来の天皇として必ず役に立ちます」
幻に終わった“デビュー”への期待は膨らむばかりだ。
「週刊新潮」2025年11月6日号 掲載

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。