紀子さま 競走馬を「けいそうば」と述べられ…園遊会で映し出された武豊との懇談にネット衝撃

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月28日、天皇皇后両陛下が主催される秋の園遊会が東京・赤坂御苑で開催された。
爽やかな秋晴れの下、小高い丘の上に並ばれた両陛下をはじめとする皇室の方々。雅子さまはじめ、女性皇族方は色とりどりのセットアップとお帽子をお召しになり、会場に彩りを添えられていた。
「皇室の方々は丘を降りると、両陛下を筆頭に一列に並び、招待者のなかから音声取材の対象者として選ばれた人たちと懇談されます。選ばれるのはその年に活躍した著名人やスポーツ選手などわずか5名で、同伴者とともに立ち位置が決められています。今回は、競馬騎手の武豊さんと能登半島で被災した人間国宝で漆芸作家の山岸一男さんなどが選ばれました」(皇室担ジャーナリスト)
両陛下に続いて秋篠宮ご夫妻、愛子さま、佳子さまらが順々に並ばれ、和やかに始められたご懇談。5組の招待者代表のなかで、最後尾に並んでいたのは武豊・佐野量子夫妻だったが、両陛下とは“競馬トーク”で大いに盛り上がったようだ。
「陛下は、10月25日に開催されたアルテミスステークスで武さんが騎乗した『マルガ』のお話しをされていました。雅子さまも『ドウデュース』『スペシャルウィーク』『ディープインパクト』の話題を出され、『マルガ』のいとこにあたる白毛の馬や『スペシャルウィーク』の子供にあたる馬が皇宮警察にいることを伝えられていました。両陛下があまりにお詳しいので、武さんも驚いたようです。愛子さまも武さんとの会話ではレースについて熱心に質問をされ、ご一家の競馬愛が伝わる場面でした」(前出・皇室ジャーナリスト)
そのいっぽうで、両陛下とやや“温度差”が感じられたのは秋篠宮ご夫妻だ。前出の皇室ジャーナリストは言う。
「両陛下はそろって招待者代表の一組一組と懇談されていましたが、秋篠宮ご夫妻は途中から秋篠宮さま、紀子さまが別々に招待者と懇談されていました。お二方とも、それぞれに招待者との会話が弾んだり、相手のペースに合わせたりされていたので、ずれが生じてしまったのでしょう」
武夫妻とも別々に懇談されていた秋篠宮ご夫妻。秋篠宮さまは「競馬はよくわからないのですが」と謙遜されつつも、「パドックで馬はかなり緊張しているのでしょうか?」「競馬にはサラブレッドが一番向いているのでしょうか?」などと馬の性質について熱心に尋ねられていた。
紀子さまも秋篠宮さまの次に武夫妻と懇談されたが、ネットやSNSで注目を集めてしまった場面が――。
紀子さまは、武騎手に「競走馬」についてお尋ねになる際、なかなか言葉が出ず、少し戸惑いながら「けいそうば」とお述べに。武騎手が正しく「きょうそうば」と話を繋ぐと、紀子さまはお言葉を訂正された上で、引退した競走馬のセカンドキャリアついてご質問。武騎手が「こちら(宮内庁)の方でも何頭か引退した馬がお世話になっているとお聞きしました」と述べると、「(宮内庁車馬課の)主馬班でしょうか」とお話しになっていた。
和やかな歓談のひとときだったが、Xでは紀子さまの“ご記憶違い”に驚いた人も少なくなかったようだ。
《かなりビックリしました》《なかなか言葉が出ず、言い間違いをする紀子さまを武豊さんがフォローして会話を繋げている。凄いシュールな映像》《秋の園遊会の映像 紀子さまの所だけ音小さくとか編集出来なかったんか?》
また、こうした声だけでなく、紀子さまに対して“招待者について事前に予習していなかったの?”と疑問視する声も散見されていた。
「紀子さまと武夫妻の会話を収めた映像は、28日に公開されたTBSおよびJNNのニュースを配信する『TBS NEWS DIG Powered by JNN』公式YouTubeチャンネルで公開されていました。ですが、30日までに当該部分はカットされてしまったようです」(WEBメディア記者)
そんな紀子さまだが、実は馬とは深い関りをお持ちでもある。
「紀子さまの亡き父・川嶋辰彦さんは、学習院大学で教授を務める傍ら、同大学の馬術部で部長を務めていました。川嶋教授は馬術部の責任者として馬の世話をするため、大学敷地内の厩舎の近くにある職員宿舎に住んでいたそうです。そのことから、紀子さまが秋篠宮さまとの結婚が決まった当時、『3LDKのプリンセス』と呼ばれていたのは有名な話です。
また、紀子さまの弟である川嶋舟さんは獣医師であり、彼の前妻は福島県で千年以上の伝統を持つ有名な馬の祭り『相馬野馬追』の代表メンバーです。紀子さまもご自身で乗馬経験はおありですし、馬に慣れ親しんだ環境にお住まいだったので、全く知識がないというわけではないでしょう」(前出・皇室担当記者)
ではなぜ、紀子さまに“ご記憶違い”が起こってしまったのか。前出の皇室担当記者はこう推察する。
「秋篠宮さまは武夫妻との懇談で、“まだレースを見に行く機会がない”とおっしゃられていました。紀子さまは乗馬や馬術などに親しみをお持ちでしょうが、いわゆるギャンブルとしての競馬をご覧になる機会がなかったのかもしれません。
もしかすると、『けいそうば』と述べてしまわれたのは、全日本ろうあ連盟元理事長の石野富志三郎さんと手話を使っての会話の後だったので、言葉がなかなか出なかったのかもとも思いました。また、サラブレッドなど競馬や乗馬に適した馬を指す『軽種馬(けいしゅば)』についてお述べになろうとされた可能性もあるでしょう。とはいえ、武夫妻との交流をきっかけに、今後はご夫妻で競馬を楽しまれるかもしれません」
11月2日に開催される第172回天皇賞(秋)まであとわずか。秋篠宮ご夫妻もレースを鑑賞されるだろうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。