《元日大会計係が告発》競技部「代理受領」のブラックボックス 保護者からの1本の電話に「これはおかしい」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6月10日、日本大学重量挙部の難波謙二元監督(64)が詐欺容疑で逮捕された。難波はスポーツ推薦で入学した、学費免除の奨学生に対して「授業料」などの名目で学費を振り込ませ、少なくとも5300万円以上を騙し取ったという。
【画像】重量挙部から学生に送られた「納付依頼書」

逮捕に至るきっかけを作ったのが、今年3月まで日本大学三軒茶屋キャンパスで管理マネジメント課の会計係として勤務していた山田俊太郎さん(39・仮名)の内部告発だった。
◆◆◆
山田さんの内部告発の発端は、2024年5月22日、日大三軒茶屋キャンパスにかかってきた一本の電話だ。重量挙部の1年生部員・Aさんの母親からの問い合わせにたまたま対応をしたのが山田さんだった。
難波謙二元監督 共同通信社
「あの日のことはよく覚えています。夕方5時頃でした。最初に電話を受けたのは同僚の後輩でしたが、少し内容が複雑そうだったので、私が代わりました。『うちの息子が入学する前、重量挙部に学費として銀行振込で100万円以上お支払いしました。ですが、さらに学費引落の銀行口座を登録する必要があるのでしょうか?』というのです。
Aさんはスポーツ科学部に入学したばかりの奨学生でした。学費のうち授業料と施設設備資金が免除される第二種奨学生です。三軒茶屋キャンパスでは、数年前から学費の支払いを振込用紙による銀行振込から口座引落に変更していて、支払いを免除される奨学生を含めすべての学生に口座登録をお願いしていました。Aさんの親御さんは、いちど100万円以上振り込んだのに、今度、銀行口座の登録をしたら二重払いになってしまうのではないかと疑問を持った。しかし本来、Aさんは100万も支払う必要がない奨学生ですから、私は『これはおかしい』と感じ、すぐにピンと来ました。

というのも、私たち会計係のところには難波監督や他の競技部の監督がやって来て、『(奨学生には)学費の振込用紙を送らないように』とわざわざ念押しするのが恒例だったからです。日大で働くようになって8年、入学シーズンの春になると毎年のように来ていた。
これぞ悪の温床なのですが、日大競技部には『代理受領』という仕組みがありました。学生が学費を学部に納めるのではなく、振込用紙を送って各競技部の口座に学費等を支払わせ、部が学部にまとめて払うというシステムです。私は会計係として経理、財務全般を担当していましたが、この仕組みがあるせいで、学生と競技部の間の金銭的やり取りがブラックボックスになっていました。
競技部を束ねる競技スポーツセンターは、数年前からこの代理受領を表向き禁止していましたが、実際には黙認されていたのです。こんなシステムがまだ残っていたこと自体が異常なのですが、難波元監督ら競技部の幹部はこれを悪用して、奨学生を相手に不要な学費を上乗せした虚偽の納付依頼書をコーチに作らせ、学生に送っていた。その上乗せした分を懐に入れていたわけです。

重量挙部がAさんに送った納付依頼書を見てください(上)。『入学金』26万円の下の『授業料(通年分)』が80万円、『施設設備資金(通年分)』が30万円。その横の備考欄には『2年目以降スポーツ奨学生として申請予定。1年目のみお支払いください。』と書かれています。この合計110万円が上乗せ分で、重量挙部の口座に残り、難波元監督の手にわたっていたのです。

奨学生は入学金、授業料、施設準備資金が免除される『第一種』、授業料と施設設備資金が免除される『第二種』、施設設備資金のみ免除される『第四種』に分類され、学生によって免除額は異なります。またAさんとは別の第四種の重量挙部所属の奨学生Bさんの依頼書には『施設設備資金(通年分)』30万円の備考欄にのみ同様の文言が記されていて、これが上乗せ分でした」
日大に事実確認を求めたところ、「本学ないし本学関係者が、山田氏の報告を受けて重量挙部の不正を隠ぺいしようとした事実も、パワーハラスメントを行った事実のいずれも全くありません」と回答。難波元監督が24年5月30日にAさんの保護者と面談し、隠蔽を図った事実については、大学側も事前に詳細な内容を把握しており、その後、理事長・学長名で元監督に自宅待機の命令を出し、1100万円の現金を回収し、その後、ホームページで逐次経過を報告。大学側の刑事告発に基づく捜査により、同元監督は逮捕起訴、再逮捕・追起訴されているとした。その上で「『山田さんによる内部告発が問題発覚のきっかけになった』という指摘は事実ではない」とし、大学側が保護者と連携して事案の解明に当たったものだと主張。難波元監督の不正についても「別件において前年(23年)11月から調査を実施」しており、Aさんの事案は四つ目の通報にあたるとした。
この回答を受け、山田さんは、「前年から調査していたのなら、なぜ難波監督の不正を知りながら、AさんやBさんらの保護者たちに不要な『学費』を納めさせたのでしょうか。納得のいく説明にはまったくなっていません」と語った。
※本記事の全文(約9000字)は、月刊文藝春秋のウェブメディア「文藝春秋PLUS」と「文藝春秋」2025年9月号に掲載されています(山田俊太郎「〈内部告発〉日大会計係が見た運動部のドロ沼」)。全文では下記の内容をお読みいただけます。・研究室に1100万円の現金・「これはもう警察ものだ」・「奨学生の話もナシになる」・Aさんの母親が上京・弁護士も「そうみたいですね」・日大の回答は
(山田 俊太郎/文藝春秋 2025年9月号)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。