JAL機長「滞在先での飲酒」で国土交通省が空港内オフィスに立ち入り監査 後続便にも18時間半の遅れ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本航空の機長の滞在先での飲酒が発覚し国土交通省が監査に入った。日航では2024年に機長による飲酒問題で国交省から業務改善勧告を受け、滞在先での飲酒を禁止していた。
日本航空の機長が、禁止された滞在先での飲酒を行っていたことが発覚し、国交省航空局の職員が3日午前10時ごろ、羽田空港にある日航のオフィスへ入った。
関係者によると、現地時間の8月28日、ホノルル発・中部国際空港行きのJAL793便の機長(64)が宿泊先のホテルで飲酒を行ったことが出発前に発覚。
機長は500ミリリットルのビールあわせて3本を飲酒していた。
日航は機長を乗務から外したが、この影響で793便はおよそ2時間遅れ、後続の2便もそれぞれおよそ18時間30分遅れる事態となった。
日航では2024年12月、機長による飲酒問題で国交省から業務改善勧告を受け、滞在先での飲酒を禁止していた。
国交省は、立ち入り監査で飲酒問題に対する再発防止策の実施状況などの確認を進める。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。