「少ないのが当たり前」話題の狹睛箸1個給食畆尊櫃忙劼匹發燭舛吠垢い燭箸海蹲牋娚阿焚鹽瓩世辰拭

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

福岡市で今年4月に提供され、SNSで話題になっている唐揚げ1個定食瓠実際に話題の給食を食べた小学生たちはどう思っているのか、実際に福岡市の小中学校に通う生徒の保護者たちに取材したところ、意外な回答が相次いだ。
・Aさん(小6娘&中3息子)の回答 「うちの娘はもともと少食だから、何も言ってこなかった。子供達のあいだで話題にならないぐらいだから、量が少ないのは当たり前なんだろうね」とのこと。もともと給食の量が少なく感じているため、唐揚げ1個給食瓩紡个靴討癲屬海鵑覆發鵑任靴隋廚箸い考えだった。
また中3の息子に関しては「おかずが少ないからご飯でお腹いっぱいにする」と涙ぐましい回答が。SNSで取り上げられている刑務所の食事と比較した件を受け、「成長期の子供の給食がこんなに貧相だなんてひどい話。刑務所の方がよほど良いものを食べてる」と怒りを露わにした。
・Bさん(小6息子)の回答 「実際にちょっと前に我が家で話題になってて、さすがに唐揚げ1個は寂しくないか?って聞いたら、一口で食べられない位デカいから、別に気にならない」と、小6の男子が一口で食べられない大きさだったとのこと。とはいえ「写真で見ると、なかなかに貧相よね」と苦笑していた。
・Cさん(小6娘、小2息子) 小2の息子と友人たちにヒアリングしたところ「確かに唐揚げ1個のメニューの時があった。でも唐揚げがすごく大きかったから、半分に切ってもらって半分だけ食べた」とのこと。話題にあがっている唐揚げは定番メニューらしく、去年も同じものが出たとのこと。その際には小学校高学年がげんこつサイズのからあげ1個、低学年には通常サイズのからあげが2個だったという。
「公益財団法人 福岡市学校給食公社」の公式サイトによると、問題となっている唐揚げ1個給食瓩瞭睛討蓮麦ご飯、鶏のから揚げ、春キャベツのみそ汁、牛乳で、エネルギー量は620kcal。なおSNSでの事態を受けてか、2025年5月以降に公開されている献立表の写真には「写真は高学年の目安量になります」との注釈が追記されている。
福岡市は25年度2学期から給食費の完全無償化予定されており、政令市では大阪市に次いで2例目。福岡市によると給食費の月額は、小学生が4,200円(1食あたり243.15円)、中学生が5,000円(1食あたり289.47円)。現在も給食費のうち物価高騰分の10億3000万円を市が負担しており、完全無償化する場合には約58億円が必要となると試算している。市立小中・特別支援学校に通う子どもは約12万人いるという。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。