橋下徹氏 万博猴莨豼枋蠖与疇呂ずも強気「本当にくだらない数字」「この時代の適正な人数は何人?」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が3日、関西テレビ「ドっとコネクト」に出演。大阪・関西万博の入場者数について見解を示した。
博覧会協会は前日2日の入場者数について、関係者を含め10万1000人と発表した。これまでの総計の来場者数は、165万1603人、関係者を含むと199万2655人となっている。
一方、博覧会協会は、10月までの会期中に2820万人の来場を想定しており、その人数に達するには1日平均で約15万人の来場が必要だが、現状ではそれを下回っている。
この「2820万人」という数字について橋下氏は「まったく意味をなさない数字を、本当にくだらない数字を出したなと思いますね」とぶ然。「これ、愛知万博を元にはじいた数字なんですけど、この数を達成して何なんだ?っていうことですよ。元々万博の目的というのは技術を集めて、世界の課題を解決するためのソリューションを提供する、それに加えて経済効果が発生する、そちらが大きな目的なので入場者数というのはね、何にとらわれてるのか分からない」と全否定した。
さらに「むしろ、今のこの時代は適正な人数は何人なんだ?というのを考えれば、僕は実際に行った時、10万人超えたら多すぎますよ。僕が行った時、8~9万で、心地よい人数だったから、2820(万人)というのは、本当に政治行政ってくだらないことをやるから、これを取り上げられちゃう」と愚痴をこぼした。
MCの石井亮次アナから狢傘彿岐点瓩箸気譴襭隠牽娃伊人にも届かないんじゃないか?と指摘されると、橋下氏は「何を分岐点にしたかと言うと、会場運営費なんですよ。これ建設費用はそれ以外に2800億ぐらい使ってるんですよ。だからトータルでは3千何百億使ってるんです。何で会場運営費だけチケットで賄うんだ?っていうのは本当に意味が分からない」とバッサリ。
その上で「損益分岐点というなら、経済効果も見ないといけないんじゃないですか。3千何百億投じて、約3兆円の経済効果があるんだったら、十分投資としてOKだと判断するのが普通だと思うんですけどね」と持論を述べた。
すると、石井アナから「でも橋下さん、終盤ぐらいに3000万人超えたら『ほら、2800超えたやろ!』って言って、2800の数字を出すような気しますけどね」と鋭いツッコミが入ったが、橋下氏は「ええ。額に『3000万』って書いて走り回りますよ!」と応じスタジオの笑いを誘った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。