軽自動車に“あおり運転”したハイエースの末路。片側一車線を突き進んで「ざまあみろ!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。

今回は、田舎道で“あおり運転”に遭いながら、最終的にスカッとした2人のエピソードを紹介する。

◆不自然な走行に「あおられてる」と確信した

広田隆さん(仮名・30代)の趣味はドライブだという。

「夜のドライブは、道路も混まないし好きなんですよね。愛車で思うがまま走るのが最高の時間です」

19時に仕事が終わり、翌日が休みだったため、広田さんは迷わずにドライブに出かけた。田舎の夜道は、他の車とすれ違うことも少なく、この日も何も考えずに走っていたそうだ。

そして、時刻が0時を過ぎた頃、1台の白いワンボックスカーが近づいてきた。

「こんな時間に珍しいと思いながらも、すぐに違和感を覚えました」

広田さんの車の後ろにぴったりとつき、まったく離れないのだ。広田さんは路肩に車を止め、ワンボックスカーに道を譲ったのだが……。

「私が再び車を走らせると、ワンボックスカーは減速して車の前を塞いだんです。その後も、追い越しては後ろに接近してくるという繰り返しでした」

広田さんは「あおられてる」と確信した。

◆大量の泥水をかぶり“洗車大変だろうな”

「テレビで“あおり運転”の映像を見たことはありますけど、実際に自分が遭遇すると本当に恐怖です。逃げる場所もないので、頭がパニックになっていました」

そこは、田んぼ道だったのだが、前方には大きな水たまりがあったそうだ。

「田舎あるあるですけど、田んぼ近くの水たまりは、泥水混じりで車が汚れると厄介なんですよね。でも、それどころじゃなかったので、私はそのまま突っ走りました」

その時、激しい水しぶきが上がり、“思った通りの泥水”だった。そして、水しぶきに驚いたワンボックスカーはスピードを緩めたという。

バックミラーで確認すると、白いボディには泥水がついていて、目も当てられないような姿になっていたようだ。

「運転手には申し訳ないですが、『洗車大変だろうな』と、かなりスカッとしました」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。