【速報】リンナイ製の浴室暖房乾燥機約1万台でリコール「発火のおそれ」大阪ガスが使用中止呼びかけ 部品の取り付け修理など対応発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪ガスは2006年~2013年にリンナイが製造した浴室暖房乾燥機で、経年劣化による故障が起きた際、機器が焼損する恐れがあるとして、リコールを行うことを受けて、使用者には利用を中止するよう呼び掛けるとともに、発火を防止する部品を取り付ける作業を無償で実施すると発表しました。 大阪ガスによりますと、リンナイが製造し大阪ガスブランドで2006年9月~2013年10月まで販売した「浴室暖房乾燥機(161-R802・161-R803・161-R910型)」において、製造から10年以上経過し経年劣化による故障が発生した際、ごくまれに機器が焼損に至るおそれがあることが判明したということです。製造するリンナイから「浴室に温風等を循環させるファンモーター内部のリード線引き出し部が、経年的に腐食することで短絡を起こし、ごくまれに発火、機器の焼損に至るおそれがあることが判明した」との報告を受けたことによるものです。

こうしたことから、大阪ガスは対象機器の使用者に対して、点検および経年劣化故障時に発火を防止する制御基板を取り付ける作業を無償で実施するということです。 対象機器はリンナイが製造した2006年7月~2013年12月に販売された計1万806台としています。 対象機器の使用者には制御基板取り付け作業完了まで、「暖房」、「乾燥」、「涼風」、「ミストサウナ」の運転の使用を直ちに中止し、使用する場合は「換気」運転(「24時間換気」を含む)のみとするよう呼び掛けています。 対象者にはダイレクトメールを送り専用のフリーダイヤルを設置して対応をするとしています。制御基板の取り付け作業は今年5月中頃から実施を予定だということです。 大阪ガスは15日午後4時から会見を開き「心よりお詫び申し上げます」と謝罪した上で、「このような事態が生じましたことを重く受け止めており、お客さまには、ご心配およびご迷惑をお掛けします」とコメントしました。 【大阪ガス 浴室暖房乾燥機問い合わせ窓口】 ・フリーダイヤル:0120‐880‐636 ・受付時間:午前9時~午後7時(平日・土曜) 午前9時~午後5時(日曜・祝日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。