高速を逆走した軽自動車!運転していたのは、何と99歳のドライバー。なぜ逆走に至ったのか、取材した。
右側の車線を走る、白っぽい軽乗用車。まるで対向車のように見える。
ところが、ここは片側二車線のトンネル。映像は逆走車を捉えたもの。
11日午後、岐阜・中津川市の中央自動車道恵那山トンネルで、逆走した軽乗用車が別の軽乗用車と衝突し、2人がけがをした事故。
警察が、逆走者を運転していた人物について11日、90代男性と発表したが、その年齢が99歳だったことが新たに明らかになった。
目撃した人は、逆走車を運転していた男性について…。
目撃者:おじいちゃんだったっていうのはわかります。顔をハンドルに近づけるような態勢で、口をポカンと開けた状態で、どっかぼーっとしてるなっていうような様子もあった。
ドライブレコーダーの映像を見ると、逆走者に気づいたためか、前を走っていた車やトラックがブレーキを踏んだり、ハザードランプをつけていることがわかる。
その直後現れた逆走車。 この後、別の軽乗用車と正面衝突した。
逆走していた99歳の男性は軽傷だったが、衝突された車を運転していた40代の男性は重症で、入院しているという。
その後の調べで、逆走の経緯が明らかになった。
99歳の男性が運転していた車は恵那山トンネルの下り線を走っていたが、トンネルを出た直後にチェーン着脱場に入り、ここでUターン。
トンネルに戻り、逆走を始めたという。
男性がUターンしたとみられるチェーン着脱場。
夏場は本来入ることができないが、バリケードなどで閉鎖はされていなかったため、入ることができたよう。
逆走した99歳の男性は、長野・阿南町在住で、大正最後の年となる大正15年生まれだという。
男性が99歳になっても運転を続けていた理由はわかっていないが、交通手段が少ない地方では、車を手放さないケースが少なくない。
2024年、運転免許証を自主返納した75歳以上の人は26万4,916人で、免許証自主返納がピークだった2019年と比べると、8万5千人ほど少なくなっている。(「イット!」 6月12日放送より)