子どもにとって、中学受験は人生の大きな挑戦の一つになる。しかし、その影響は合否の結果だけにとどまらない。厳しい受験勉強を乗り越えた子どもたちが、その後に心や体に抱える問題は、見過ごされがちだ。今回、大人になってから中学受験で負った心の傷に気付いた堀田舞さん(30代・仮名)に話を聞いた。
【画像】幼少期から地元の難関中学を目指していた舞さん
「私が中学受験することは、母が私を妊娠した瞬間に決まっていました」(舞さん、以下同)
こう語る舞さんは、会社員の父親と専業主婦の母親のもと、東海地方で生まれ育った。教育熱心だった母親は、妊娠中から舞さんの行く中学を決めていた。
「母は、地元で一番の私立中学に行ってほしいという強い思いを持っていました。妊娠中から『A中学に行こうね』と、おなかの中の私に繰り返し話しかけていたそうです」
A中学は、舞さんの地元で最も偏差値が高いとされる私立中学だ。母親がこの学校にこだわったのには理由があった。
「母の両親は『女に教育はいらない』という考えで、母が行きたかった高校や大学に進学させてもらえませんでした。両親を恨んでいるという話を何度も聞かされました」
一方で、母親の兄は地元の私立中学に進学している。母親は「自分の娘には同じ思いをさせたくない」「兄よりもいい中学に進ませたい」という願いを強く抱いていた。
母親は自分が果たせなかった夢を舞さんに託し、舞さんはその夢に向かって着実に歩んだ。
「小さい頃から勉強が大好きでした。小1から公文に通って、公文の問題を解くのが楽しくて、朝、一人で起きて問題を解くほどでした。公文は、実際の学年を超えて先に進めるシステムなのですが、私は5学年先まで進みました。教室の先生に『これ以上進めていいのかわからないから、ここで一回止めようか』と言われたこともあります」
趣味は勉強と読書。舞さんは小1の頃から宇宙や星に関する本を次々と読み漁った。
「母親に『大きくなったら天文学者になりたい』と言ったら、『A中学に行ったらなれるよ』と言われました。A中学に天文学のカリキュラムはなかったので、母の誘導です。でも、その言葉を信じて、1年生の頃から『私はA中学に絶対に行く』と決めていました」
舞さんは5年生で大手の受験塾に入塾。6年生ではさらに地元で評判の個人塾にも入り、2つの塾を掛け持ちした。勉強漬けの毎日で、模試では常にトップの成績をキープしていた。
自主的に勉強をし、成績もすこぶる良い。それでも舞さんの母親は、毎日ヒステリックに怒っていた。
「少しでも休もうとすると『なんで休んでるの!?』『まだがんばれる!!』『A中学に落ちても知らないからね!』と怒鳴られました」
舞さんの唯一の息抜きはピアノだった。1日3時間以上演奏をする日もあった。ピアノに関しては母親も協力的だった。それでも、息抜きの演奏が長時間に及ぶと「いい加減に勉強しなさい!!」と絶叫に近い形で怒鳴られた。ゆっくりと体と心を休める時間がなかった。
毎日十分に勉強をしている。それでも、少しでも気を抜くと「もっとがんばれる!」と母親の檄が飛んできた。
「小さい頃から、自分の気持ちを伝えられない子でした。母が怒ると、何も言わずに自分の部屋に閉じこもります。すると、母はさらにヒートアップして、私の部屋の前で自分の苦しみを訴え始めるんです。『ママはこんなにがんばっているのに、どうしてわ かってくれないの!?』『ママがどれだけ舞のためにやっているか、わ かってる!?』と怒り続けます。私は何も言えずに、ただただ部屋に閉じこもっていました」
舞さんの父親も中学受験には賛成していた。しかし、母親の極端な教育方針やヒステリックな対応についていけず、夫婦喧嘩が絶えなかった。
そして、子どもが成人するまでは離婚しないというルールのもと、父親と母親はほぼ会話をしなくなった。夫婦仲が悪くなるほど、母親は舞さんにすべての夢を託した。中学受験は、母親にとってもはや自分ごとになっていた。
「私が小学校に行っている間に、母は塾の学習内容を確認してカリキュラムを作っていました。私が間違えた問題を元に、私専用の問題集も作っていましたね。私の苦手な単元は、公式などを書いて表にしていました」
当時、舞さんの部屋は母の手書きの学習表で埋め尽くされていた。
「ダイニングにも、大きな手書きの表が貼ってありました。その表を見ながら、毎日食事をしていました」
A中学を志望校に、勉強漬けの日々は更に続いた。6年生になったある日、舞さんはあまりの腰の痛みで椅子に座れなくなった。
整形外科を受診すると、座りすぎとストレスが原因と診断。定期的に病院に通いながら受験勉強を続けた。
受験当日が近づくにつれて、腰痛に加えて今度は不眠症の兆候も現れ始めた。
「勉強をしていない時間が怖いんです。休んでいる自分が許せなくなっていました。もっともっとがんばらないと、と常に気持ちが休まらなくて、寝られない日々が続きました」
腰を痛め不眠が続いたが、舞さんはA中学に見事合格する。念願だったA中学の合格。しかし、母親の一言が舞さんを奈落の底へ突き落す。
「母は私がA中学に合格したことを、あらゆる人に自慢しました。そこまでは想定内でした。一番ショックだったのは『舞がA中学に合格したのは、私ががんばったから』と、自分の手柄のように言ったことです。まるで母がA中学に合格したかのような物言いでした」
私の教育方法がよかった。舞の合格のために私が毎日フォローした。母親の力で舞さんがA中学に合格したかのような発言を聞いて、舞さんは絶望的な気持ちになった。
合格したのは私だよね?
母親は合格という目標を達成し、自分のがんばりを世の中に伝えたことで満足した。合格発表以降も相変わらず過干渉で厳しい母親だったが、勉強に関してはあまり口を出してこなくなった。
不眠の症状は変わらず続いたが、大好きなピアノや音楽にさらに夢中になり、舞さんは充実した学校生活を送った。
その後、舞さんは大学に入学。卒業後は会社員として働き始めた。しかし、働き始めると不眠症が悪化。薬なしでは眠れなくなり、常に睡眠薬を飲むようになる。
「がんばらない自分が許せないという気持ちが強くなっていました。休んでいるとそわそわするんです。仕事では上司やクライアントの無茶な要求に応えなければならず、結果を出さなければならないという重圧から、無理をして働いていました」
発作で倒れて、一晩で3回救急車で運ばれたこともあった。体調不良が続き、気づいたときにはメニエール病と診断されていた。
病床で、舞さんはあることに気付く。それは、条件付きでしか母親に褒められなかったことだ。
「テストでいい結果を出したときしか母は褒めてくれませんでした。条件がないと、母から認めてもらえない。『がんばらない自分には価値がない』『いい結果を出さないと人は離れていく』という気持ちが、ずっと根底にあることに気づきました」
大好きな中学に巡り合えたことは良かった。でも、中学受験で「合格しないと認められない自分」の存在に気付いてしまった。
そして、合格してもその手柄は母親にあることを知り、虚無感に襲われた。
「自分の過去の思いに気づいたとき、ありのままの自分を受け入れなくてはと思いました。今は、中学受験からずっと走り続けてきた自分を『そのままでも大丈夫だよ』といたわり、心と体を休める練習をしています」
中学受験で得たものは大きい。でも負った傷も大きい。大人になった今も、舞さんは過去に傷ついた自分と向き合っている。
取材・文/大夏えい