〈「次にまた迷惑をかけたら死にます、と誓約を」“板橋踏切自殺強要事件”プロレス技、火傷、肛門に棒…4人の容疑者による悪魔の所業〉から続く
2023年12月3日午前0時8分台、東武東上線の池袋行き上り電車に1人の男性が撥ねられた。
【画像】「次にまた迷惑をかけたら死にます、と制約を…」プロレス技、火傷、肛門に棒、悪魔の所業を繰り返し、逮捕された佐々木容疑者らの写真を見る
「ドーンって変な感じの音がして、ギーッと電車のブレーキ音が響きました。しばらくして救急車が来ましたが、ここは人身事故がよく起きるので、ああ、またかと」(近隣に住む女性)
現場の踏切 文藝春秋
亡くなったのは、東京都小平市の建築塗装会社「エムエー建装」(以下M社)の元従業員だった高野修さん(当時56)。
飛び込み自殺かにみえた高野さんの死。ところが、丸1年が経過した今年12月8日。警視庁はM社社長の佐々木学(39)以下、従業員の島畑明仁(34)、野崎俊太(39)、岩出篤哉(30)の4容疑者を、高野さんに対する殺人と監禁の容疑で逮捕した。
元同僚の死は自殺に偽装された殺人事件だったとみて、立件に踏み切ったのである。逮捕前、容疑者の一部が任意提出したスマホを解析した結果、高野さんが少なくとも死亡する3年以上前から暴力を受けてきた“証拠”が見つかっている。
「スマホには、高野さんに危ないプロレス技をかけたり、火傷を負わせたりする暴行動画や写真が複数残っており、それらが容疑者らのグループLINEで共有されていた。暴行が行われていたのは、M社が借り上げて高野さんを住まわせていたアパートや車の中など、人目につかない場所。スマホには高野さんの負傷部位を写した生々しい画像もあった」(捜査関係者)
小誌がM社の役員に名を連ねる佐々木の母親のもとを訪ねると取材に応じた。
「私は名前だけの役員なので会社のことは分かりませんけど、高野さんは知っていました。コンビニとかで万引きする癖があった人なんですよ……」
そこで語られた言い分とは――。
12月11日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」及び12月12日(木)発売の「週刊文春」では、事件の全貌を総力取材で追った「板橋踏切殺人 極悪4人組“愚行録”」を掲載。佐々木容疑者の母親が語った高野さんとの本当の関係、容疑者たちの知人が語る素顔、被害者を襲った壮絶な暴力について詳報する。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年12月19日号)