「判決が出て、ようやくひと区切りと思った矢先に、まさか殺害予告を受けるなんて……。警察から連絡をもらってからは外出も控えていますし、真菜と莉子のお墓にも行けていないんです」──そう言って肩を落とすのは松永拓也さん(37才)だ。松永さんは2019年4月、東京・池袋で起きた車の暴走事故で、最愛の妻・真菜さん(享年31)と娘の莉子ちゃん(享年3)を同時に失った。
【写真】真菜さんがつけていた莉子ちゃんの育児日記。3冊。他、地裁へと入る松永さんも 10月27日、そんな松永さんら遺族が原告となった民事訴訟で、東京地裁は事故を引き起こした飯塚幸三受刑者(92才)とその保険会社に、約1億4000万円を支払うよう命じる判決を下した。松永さんが長い時間をかけた裁判が一段落した瞬間だった。しかし、この判決により、松永さんはネットでの誹謗中傷に晒されることになってしまう。もっとも、これまで猛烈な批判を受けてきたのは、加害者の方だった。
車を暴走させた飯塚受刑者は旧通産省・工業技術院の元院長。事故後すぐに逮捕されなかったため、「上級国民への特別待遇だ」と不満の声が上がった。さらに、飯塚受刑者が暴走は「ブレーキの故障」が原因だと主張し、遺族や被害者に謝罪しなかったことから、非難の嵐が吹き荒れた。 その後、飯塚受刑者は過失運転致死傷罪に問われ、2021年に禁錮5年の実刑が確定した。ところが、前述の民事訴訟の判決が報じられるや、風向きは一変。翌28日には、暴力団を名乗る男から警視庁本部に「年のいった受刑者に金を払わせるのはおかしい。近いうちに松永を殺す」という匿名の脅迫電話があったのだ。さらに、松永さんにも絶え間なく中傷が届く。「『うらやましい』『代わってほしい』というものから、『妻と娘が大金に変わったな』など、見るに堪えないものが多いです。私は真菜と莉子の命が返ってくるなら、お金なんて一銭もいりません。大金が支払われたとしても虚しい気持ちで、家族を失った心の隙間は埋まらない。これしか方法がないから賠償請求をしたんです」(松永さん) そもそも「受刑者に金を払わせる」というのはまったくの勘違いで、実際に支払うのは保険会社だ。松永さんもこうした誤解が広がっていることを感じ取ったという。「脅迫した人も勘違いしているなと感じましたし、自衛のために、飯塚氏とは直接金銭のやり取りは発生しないことを発信しました」(松永さん) このように誤った情報が際限なく広がり、脅迫にまでエスカレートしてしまうのが、ネット世論の恐ろしさだ。ITジャーナリストの井上トシユキ氏が解説する。「ネット世論では逆張りというか、多数派に対して逆を行く主張を展開し、承認欲求を満たそうとするケースがよく見られます。松永さんはSNSで情報発信し、高齢ドライバーの暴走の危険性を周知するよう努めていますが、一般人が目立つと見当違いの批判をぶつけ、絡んでくる輩が出てきてしまうのです。 こうした見当違いの批判が出てくる背景には、抑圧された人たちの存在がある。有名になった一般人を叩くことでマウントをとり、上の立場に立つような感覚に浸っているのではないでしょうか」 事故から約4年半、これまで裁判や事故に関する講演活動に取り組んできた松永さんには、果たせていない亡き妻との約束があるという。「妻の真菜が生前、フィンランドのオーロラを見たいと話していたんです。控えめな彼女が口にした珍しい望みでした。真菜と莉子の代わりにオーロラをこの目に焼き付けて、いつか天国の2人に報告したいですね」(松永さん) どれだけ大金が支払われようが、遺族の悲しみは生涯、癒えることはない。※女性セブン2023年11月16日号
10月27日、そんな松永さんら遺族が原告となった民事訴訟で、東京地裁は事故を引き起こした飯塚幸三受刑者(92才)とその保険会社に、約1億4000万円を支払うよう命じる判決を下した。松永さんが長い時間をかけた裁判が一段落した瞬間だった。しかし、この判決により、松永さんはネットでの誹謗中傷に晒されることになってしまう。もっとも、これまで猛烈な批判を受けてきたのは、加害者の方だった。
車を暴走させた飯塚受刑者は旧通産省・工業技術院の元院長。事故後すぐに逮捕されなかったため、「上級国民への特別待遇だ」と不満の声が上がった。さらに、飯塚受刑者が暴走は「ブレーキの故障」が原因だと主張し、遺族や被害者に謝罪しなかったことから、非難の嵐が吹き荒れた。
その後、飯塚受刑者は過失運転致死傷罪に問われ、2021年に禁錮5年の実刑が確定した。ところが、前述の民事訴訟の判決が報じられるや、風向きは一変。翌28日には、暴力団を名乗る男から警視庁本部に「年のいった受刑者に金を払わせるのはおかしい。近いうちに松永を殺す」という匿名の脅迫電話があったのだ。さらに、松永さんにも絶え間なく中傷が届く。
「『うらやましい』『代わってほしい』というものから、『妻と娘が大金に変わったな』など、見るに堪えないものが多いです。私は真菜と莉子の命が返ってくるなら、お金なんて一銭もいりません。大金が支払われたとしても虚しい気持ちで、家族を失った心の隙間は埋まらない。これしか方法がないから賠償請求をしたんです」(松永さん)
そもそも「受刑者に金を払わせる」というのはまったくの勘違いで、実際に支払うのは保険会社だ。松永さんもこうした誤解が広がっていることを感じ取ったという。
「脅迫した人も勘違いしているなと感じましたし、自衛のために、飯塚氏とは直接金銭のやり取りは発生しないことを発信しました」(松永さん)
このように誤った情報が際限なく広がり、脅迫にまでエスカレートしてしまうのが、ネット世論の恐ろしさだ。ITジャーナリストの井上トシユキ氏が解説する。
「ネット世論では逆張りというか、多数派に対して逆を行く主張を展開し、承認欲求を満たそうとするケースがよく見られます。松永さんはSNSで情報発信し、高齢ドライバーの暴走の危険性を周知するよう努めていますが、一般人が目立つと見当違いの批判をぶつけ、絡んでくる輩が出てきてしまうのです。
こうした見当違いの批判が出てくる背景には、抑圧された人たちの存在がある。有名になった一般人を叩くことでマウントをとり、上の立場に立つような感覚に浸っているのではないでしょうか」
事故から約4年半、これまで裁判や事故に関する講演活動に取り組んできた松永さんには、果たせていない亡き妻との約束があるという。
「妻の真菜が生前、フィンランドのオーロラを見たいと話していたんです。控えめな彼女が口にした珍しい望みでした。真菜と莉子の代わりにオーロラをこの目に焼き付けて、いつか天国の2人に報告したいですね」(松永さん)
どれだけ大金が支払われようが、遺族の悲しみは生涯、癒えることはない。
※女性セブン2023年11月16日号