48歳で乳がんを告知され、両胸を全摘。さらに抗がん剤の副作用で脱毛してもスペイン生まれの情熱的なフラメンコを踊り続けた、フラメンコダンサーの鍜地陽子さん。50歳になった現在はほとんど髪が生えそろい、両胸の再建手術も実現。この4月にはフラメンコのソロライブも復活させました、と笑顔で話す。
【写真】「抜けた髪にぺちゃんこになった胸」(鍜地さん)の美しいアーティスト写真「まさか自分が」突然の乳がん告知 その笑顔の裏に苦しい闘病生活があった。「がんがわかる少し前から左胸の下のほうに筋のようなものがあったんです。でも、かがむと少し違和感がある程度で、触ってもしこりみたいなものは見つけられなかったので、ほとんど気にしていませんでした」(鍜地陽子さん、以下同)
それが乳がんの初期症状だった。「悪性のしこりによる“攣れ”だったんです。もう少し身体を気にしていればこの時点でしこりが見つかったかもしれないし、もう少し知識があれば病院に行っていたかもしれない。そのときは自分が乳がんになるなんて少しも想像していなかったんです」 がんの疑いが出たのは、2021年2月に受けた乳がん検診。左胸に乳がんの兆候である石灰の塊が見つかり、再検査をすることに。「エコー検査をすると左胸に腫瘍が見つかりました。さらに詳しく検査をすることに」 後日結果を聞きに行くと、医師のパソコンの画面に「悪性の組織が認められる」という文字があった。「先生からステージ1の乳がんを宣告されました。『まさか私が?』と目の前が真っ暗になったのを覚えています」 鍜地さんの乳がんは女性ホルモンの影響で大きくなるタイプだが、悪性度が低く、増殖速度も比較的遅いもの。さらに早期発見だったため、不幸中の幸いでステージ1。その後、胸部MRIやマンモトーム生検などの精密検査を受けた。「病気になったことがなかったので初めての検査ばかり。見ていて面白~いと思っていました(笑)。そうでも思わないとおかしくなってしまいそうだったんです」両胸全摘出で「女じゃなくなる」 精密検査の結果、左胸に小さい腫瘍が4つ、右胸にもがんが見つかった。さらにしこりが乳房の下のほうにもできていたため、両胸の切除を告げられる。「実は左胸のがんが見つかった時点で左胸の全摘をすすめられていました。胸をとると言われたときは、がんの宣告よりもつらかったです。胸は女性のアイデンティティーですから喪失感は大きい。自分は女じゃなくなってしまうと思って、その夜は涙が止まりませんでした」 このときは、がんを人に知られるのが嫌だったという。しばらくは身近な人以外に病気を隠していた。「傷つくのが怖かったんです。胸を失う喪失感は体験した本人にしかわからないんですよね。だから、何げないひと言にすごくへこんだりする。私自身かなりセンシティブになっていたので人に言わないでおこうと思いました」 しかし鍜地さんは1か月後にがんの公表を決心する。そのきっかけは、別の友人に言われたひと言だった。「留学時代の友人にがんの話をしたら『鍜地陽子の見せどころだな』と言われたんです。最初は驚きましたが、たしかに私は病気に負ける弱い人間ではなかったと腑に落ちて。再建手術をして立派な胸にしようと思えたことも前向きになれた理由のひとつ。乳がんに悩む人たちの助けになればと思って公表を決めました」フラメンコが苦しい闘病の支えに 2021年4月28日、手術がいざ終わってみると気持ちはずいぶん楽になったという。「手術前は不安ばかりでしたが、いざ胸をとってしまったら『もう仕方がない!』と思えるようになって、胸のない自分にも慣れていきました。身体的には、傷の痛みや周辺の痺れがなかなか引かず、退院してからのほうが苦しかったです」 主宰するフラメンコ教室を休業したのは手術前後の2週間だけ。毎年開催している生徒のライブも開いた。「多少傷に響くものの意外と普通に踊れるんですよ。なにより踊りは私にとってなくてはならないもの。やめるという選択肢はありませんでした。フラメンコって生きる喜びや人生の苦しみ、悲しみを表現する手段なんです。言葉では表せないこともフラメンコなら表現できる。そういう意味で、踊ることが心の救いになっていたと思います」 手術中に腋のリンパ節に転移が見つかり、診断はステージ2に。はじめは抗がん剤治療はやらない予定だったが、半年間の抗がん剤とその後の放射線治療、ホルモン療法を提案される。「自分でいろいろ調べて、抗がん剤は3か月の治療を選択しました。吐き気やめまい、脱毛などの副作用に悩まされました。8月の猛暑真っただ中だったので、ウィッグはかぶらずターバンを巻いていましたが、脱毛は胸がないことよりもつらく、鬱っぽくなった時期もありましたね……」 そんな鍜地さんを奮い立たせたのは、やはりフラメンコの存在だった。「抗がん剤治療中に踊ることは難しかったのですが、表現する人間であることには変わりないことを思い出したんです。それで、抗がん剤の副作用で抜けた髪にぺちゃんこになった胸のアーティスト写真を撮ってもらいました」 ブログでアーティスト写真を公開すると大きな反響があった。さらに鍜地さんは街中で帽子をとって写真を撮り、SNSで発信した。「隠していたときは人に会うのが嫌でたまらなかったんですが、見せるようになったら、不思議と心が落ち着いたんです。それから脱毛を隠すより、がんと闘った証しとしてポジティブに受け取ってほしいという思いも芽生えて。 アーティスト写真の公開やSNSでの発信によっていろいろな方とつながることができ、すごく救われました」消えない再発の恐怖、全部ひっくるめて私 両胸を再建したのは、昨年の4月。シリコンインプラントという人工物を入れる手術を選択した。なお、2013年7月から、全摘した場合の再建手術は保険適用になっている。「人工物が入っていると肩が前に引っ張られるので、半年間は腕が肩から上に上がりませんでした。再建手術から少したったころに左胸が下がっている感じがしたので、焦って先生に相談すると『ワイヤーブラで補正しましょう』と言われました。 手術後はノンワイヤーを着けるのが一般的だと思っていたので、驚いて男性の先生に『どんなワイヤーブラがいいですか?』とか聞いちゃって(笑)。その後も痛みは続きましたが、順調に安定してきて、カッコいい胸になったので再建手術をしてよかったと思っています」 現在は女性ホルモンを抑える薬を継続し、再発予防に備えている。「がんに完治という言葉はありません。いつ再発するかもわからないから定期検診は怖くて仕方ない。それに、胸の再建といっても元どおりにはなっていません。 乳頭や乳輪はつくっていないので、胸を見るたびにただの人工物だと思い知らされます。すると、『もしもあのとき』って自分を責めちゃう。でも、責めたっていいことなんかない。だからいっそ、がんの経験ごと糧にして精いっぱい生きてやろうと思っています」鍜地さん流!がんを乗り越えるポイント3 乳がんを乗り越えた鍜地さんに、闘病で大切にしていた3つの心構えを聞いた。がんをよく知って後悔しない選択を 病気を自分なりに調べて理解し、主治医や治療法を自分で選ぶ気持ちを持つことで後悔しにくくなる。1人で抱え込まない 人に話すことで心の負担が軽くなることも多い。まずは自分が信頼できる親しい人に話すことがおすすめ。がんになった自分を責めない 闘病中はネガティブになりやすく、自分を責める人も多いのだとか。「自分のせいなんかじゃない!」と考えるのがいちばん!伺ったのは……鍜地陽子さん●フラメンコダンサー。日本フラメンコ協会理事。ヨーロッパで多くの一流アーティストに師事後、東京で単独フラメンコ公演を度々開催。2007年には自身のスタジオを開設し、以後多くのダンサーを輩出している。(取材・文/井上真規子)
その笑顔の裏に苦しい闘病生活があった。
「がんがわかる少し前から左胸の下のほうに筋のようなものがあったんです。でも、かがむと少し違和感がある程度で、触ってもしこりみたいなものは見つけられなかったので、ほとんど気にしていませんでした」(鍜地陽子さん、以下同)
それが乳がんの初期症状だった。
「悪性のしこりによる“攣れ”だったんです。もう少し身体を気にしていればこの時点でしこりが見つかったかもしれないし、もう少し知識があれば病院に行っていたかもしれない。そのときは自分が乳がんになるなんて少しも想像していなかったんです」
がんの疑いが出たのは、2021年2月に受けた乳がん検診。左胸に乳がんの兆候である石灰の塊が見つかり、再検査をすることに。
「エコー検査をすると左胸に腫瘍が見つかりました。さらに詳しく検査をすることに」
後日結果を聞きに行くと、医師のパソコンの画面に「悪性の組織が認められる」という文字があった。
「先生からステージ1の乳がんを宣告されました。『まさか私が?』と目の前が真っ暗になったのを覚えています」
鍜地さんの乳がんは女性ホルモンの影響で大きくなるタイプだが、悪性度が低く、増殖速度も比較的遅いもの。さらに早期発見だったため、不幸中の幸いでステージ1。その後、胸部MRIやマンモトーム生検などの精密検査を受けた。
「病気になったことがなかったので初めての検査ばかり。見ていて面白~いと思っていました(笑)。そうでも思わないとおかしくなってしまいそうだったんです」
精密検査の結果、左胸に小さい腫瘍が4つ、右胸にもがんが見つかった。さらにしこりが乳房の下のほうにもできていたため、両胸の切除を告げられる。
「実は左胸のがんが見つかった時点で左胸の全摘をすすめられていました。胸をとると言われたときは、がんの宣告よりもつらかったです。胸は女性のアイデンティティーですから喪失感は大きい。自分は女じゃなくなってしまうと思って、その夜は涙が止まりませんでした」
このときは、がんを人に知られるのが嫌だったという。しばらくは身近な人以外に病気を隠していた。
「傷つくのが怖かったんです。胸を失う喪失感は体験した本人にしかわからないんですよね。だから、何げないひと言にすごくへこんだりする。私自身かなりセンシティブになっていたので人に言わないでおこうと思いました」
しかし鍜地さんは1か月後にがんの公表を決心する。そのきっかけは、別の友人に言われたひと言だった。
「留学時代の友人にがんの話をしたら『鍜地陽子の見せどころだな』と言われたんです。最初は驚きましたが、たしかに私は病気に負ける弱い人間ではなかったと腑に落ちて。再建手術をして立派な胸にしようと思えたことも前向きになれた理由のひとつ。乳がんに悩む人たちの助けになればと思って公表を決めました」
2021年4月28日、手術がいざ終わってみると気持ちはずいぶん楽になったという。
「手術前は不安ばかりでしたが、いざ胸をとってしまったら『もう仕方がない!』と思えるようになって、胸のない自分にも慣れていきました。身体的には、傷の痛みや周辺の痺れがなかなか引かず、退院してからのほうが苦しかったです」
主宰するフラメンコ教室を休業したのは手術前後の2週間だけ。毎年開催している生徒のライブも開いた。
「多少傷に響くものの意外と普通に踊れるんですよ。なにより踊りは私にとってなくてはならないもの。やめるという選択肢はありませんでした。フラメンコって生きる喜びや人生の苦しみ、悲しみを表現する手段なんです。言葉では表せないこともフラメンコなら表現できる。そういう意味で、踊ることが心の救いになっていたと思います」
手術中に腋のリンパ節に転移が見つかり、診断はステージ2に。はじめは抗がん剤治療はやらない予定だったが、半年間の抗がん剤とその後の放射線治療、ホルモン療法を提案される。
「自分でいろいろ調べて、抗がん剤は3か月の治療を選択しました。吐き気やめまい、脱毛などの副作用に悩まされました。8月の猛暑真っただ中だったので、ウィッグはかぶらずターバンを巻いていましたが、脱毛は胸がないことよりもつらく、鬱っぽくなった時期もありましたね……」
そんな鍜地さんを奮い立たせたのは、やはりフラメンコの存在だった。
「抗がん剤治療中に踊ることは難しかったのですが、表現する人間であることには変わりないことを思い出したんです。それで、抗がん剤の副作用で抜けた髪にぺちゃんこになった胸のアーティスト写真を撮ってもらいました」
ブログでアーティスト写真を公開すると大きな反響があった。さらに鍜地さんは街中で帽子をとって写真を撮り、SNSで発信した。
「隠していたときは人に会うのが嫌でたまらなかったんですが、見せるようになったら、不思議と心が落ち着いたんです。それから脱毛を隠すより、がんと闘った証しとしてポジティブに受け取ってほしいという思いも芽生えて。
アーティスト写真の公開やSNSでの発信によっていろいろな方とつながることができ、すごく救われました」
両胸を再建したのは、昨年の4月。シリコンインプラントという人工物を入れる手術を選択した。なお、2013年7月から、全摘した場合の再建手術は保険適用になっている。
「人工物が入っていると肩が前に引っ張られるので、半年間は腕が肩から上に上がりませんでした。再建手術から少したったころに左胸が下がっている感じがしたので、焦って先生に相談すると『ワイヤーブラで補正しましょう』と言われました。
手術後はノンワイヤーを着けるのが一般的だと思っていたので、驚いて男性の先生に『どんなワイヤーブラがいいですか?』とか聞いちゃって(笑)。その後も痛みは続きましたが、順調に安定してきて、カッコいい胸になったので再建手術をしてよかったと思っています」
現在は女性ホルモンを抑える薬を継続し、再発予防に備えている。
「がんに完治という言葉はありません。いつ再発するかもわからないから定期検診は怖くて仕方ない。それに、胸の再建といっても元どおりにはなっていません。
乳頭や乳輪はつくっていないので、胸を見るたびにただの人工物だと思い知らされます。すると、『もしもあのとき』って自分を責めちゃう。でも、責めたっていいことなんかない。だからいっそ、がんの経験ごと糧にして精いっぱい生きてやろうと思っています」
乳がんを乗り越えた鍜地さんに、闘病で大切にしていた3つの心構えを聞いた。
病気を自分なりに調べて理解し、主治医や治療法を自分で選ぶ気持ちを持つことで後悔しにくくなる。
人に話すことで心の負担が軽くなることも多い。まずは自分が信頼できる親しい人に話すことがおすすめ。
闘病中はネガティブになりやすく、自分を責める人も多いのだとか。「自分のせいなんかじゃない!」と考えるのがいちばん!
(取材・文/井上真規子)