23年4月1日から自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務となります。ヘルメットをしていなくても「罰則」はありませんが、“ノーヘル”で事故にあってしまった時はどうでしょうか?自転車に適したヘルメットはあるのか?着用の努力義務化に伴う様々な疑問について、詳しく見ていきます。【写真を見る】自転車「ヘルメット」着用が努力義務化 “ノーヘル”で事故にあうと裁判で不利になる?弁護士に聞いてみたヘルメット着用に不便の声 購入する予定がない人は6割以上熊崎風斗キャスター:警察庁は3月22日から既にヘルメットの着用をスタートしています。そして、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化になると、対象は全ての人となります。努力義務ですから罰則がないというのも一つポイントになってくるかと思います。

実際、努力義務は罰則がないということで、どれほど着用率が上がってくるのか。SNS上にはこんな声がありました。「髪型乱れるし嫌…」と、どこかに外出する際に自転車に乗っていくと、せっかく髪の毛も整えたのにヘルメットで乱れてしまっては嫌だという声がありました。「ダサイやつしかなかったけど、買ったわ」という声。「盗難対策が面倒なのよね」と、駐輪場などに自転車を置いて、ヘルメットは自分で持っていくのか、カゴの中なのか。ただカゴの中は大丈夫かなみたいな声がSNS上では上がっていました。「ヘルメット購入の予定はありますか?」と普段自転車に乗っている882人に聞きました。(リスク対策.comより)そもそも持っている 13.6%持っていないが購入する予定 14.5%持っておらず購入する予定もない 64.6%井上貴博キャスター:「努力してください、義務ではありません、罰則はありません」と。ここまでするんだったらむしろ軽い罰則で義務化された方がクリアじゃないかという気もするんですが、どうでしょうか?スポーツ心理学者 田中ウルヴェ京さん:わかりやすいかもしれないですね。もちろん髪型が崩れるなど、乗る側の面倒臭さはあるかもしれません。ですが、今の電動自転車だと本当にスピードが速くて。そうなると何かあったときのけがの仕方がもう尋常じゃなくなるという意味で、義務化は大事かなと思います。私は車に乗る側ですけど、例えば環状線など、横を走ってる自転車の方は、方向指示器とかないじゃないですか。それなのにグーッと右側に入ってくると、万が一のときに車を運転している側は加害者になるわけですよね。そうすると、やはりヘルメットはつけていただきたいなと思います。ホラン千秋キャスター:ヘルメットが品薄状態というニュースもお伝えしましたので、いきなり皆さんに浸透するのは難しい。先々義務化に向けての努力義務というふうに考えると、着け心地など今からしっかりと見ておいた方がいいのかなという感じがしますね。ヘルメット選びのポイントはSGマークも1つのポイント熊崎キャスター:当然、安全面を考えたら着けた方がいいに決まっているというところですが、着けていないとデメリットもあります。道路交通法に詳しい高山俊吉弁護士によると、「頭部にけがをするような事故の被害者となり、民事裁判で訴えた場合、『着用を怠った』として賠償額が減額される可能性もあります」ということでした。また、努力義務化に際して自転車向け保険の新サービスも登場しています。au損害保険です。ヘルメット着用中の死亡事故で、保険金とは別に100万円が支払われる(追加保険料は不要)といったものも登場してきているということです。では、ヘルメットにはさまざまな種類がありますが、どういうものが適しているのか。自転車の転倒ですと、側頭部を強く打つリスクも非常に多くあります。×→防災用や工事用頑丈ですが、落下物など、上からの衝撃に対応するもので、横からの衝撃にはそこまで強くないという特徴があるそうです。〇→自転車用横からの衝撃にも対応する、安全面にも考慮されてますよというSGマーク(セーフグッズマーク)にも注目して見ていくといいということでした。それから、各自治体でも取り組みをしています。例えば東京・足立区では、新品ヘルメットが2000円引きになります。その対象は…・SGマークなどがついた3000円以上の商品を買った場合・区内の対象店・区民が対象・2026年3月末まで行っているお住まいの自治体で何かやってる可能性もありますので、調べておくといいかもしれません。井上キャスター:自治体の補助などは本当に広がりつつありますし、あとは移行期間ですので、これから先に義務化したときに罰則・違反を見守る人手が足りないとかそういう問題も出てきます。どうするのか枠組みが必要ではあるのかなと思います。スポーツ心理学者田中ウルヴェ京さん:少しずつ試していくことは大事ですし、日本のヘルメットが広がっていくといいですよね。海外だと本当にヘルメットは自転車でもしなければいけないことも多いので、そうすると“デザイン性も重視しながら安全面がしっかりしてる日本のヘルメット”なんて受けていけるといいですよね。井上キャスター:車の“スマホながら運転”なども15年ぐらい前は安易にすませてましたけど、今はもう完全にアウトになって本当に減りました。ホランキャスター:自転車事故にあったうち、ヘルメットを着けている方・着けていない方を比べると、やはり着けていない方の致死率が約2倍というデータもありますので、もちろんおしゃれとかもわかるんですけど、自分の身を守るためにもやっぱりヘルメットは着けた方がいいというところはありますね。
23年4月1日から自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務となります。ヘルメットをしていなくても「罰則」はありませんが、“ノーヘル”で事故にあってしまった時はどうでしょうか?自転車に適したヘルメットはあるのか?着用の努力義務化に伴う様々な疑問について、詳しく見ていきます。
【写真を見る】自転車「ヘルメット」着用が努力義務化 “ノーヘル”で事故にあうと裁判で不利になる?弁護士に聞いてみたヘルメット着用に不便の声 購入する予定がない人は6割以上熊崎風斗キャスター:警察庁は3月22日から既にヘルメットの着用をスタートしています。そして、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化になると、対象は全ての人となります。努力義務ですから罰則がないというのも一つポイントになってくるかと思います。

実際、努力義務は罰則がないということで、どれほど着用率が上がってくるのか。SNS上にはこんな声がありました。「髪型乱れるし嫌…」と、どこかに外出する際に自転車に乗っていくと、せっかく髪の毛も整えたのにヘルメットで乱れてしまっては嫌だという声がありました。「ダサイやつしかなかったけど、買ったわ」という声。「盗難対策が面倒なのよね」と、駐輪場などに自転車を置いて、ヘルメットは自分で持っていくのか、カゴの中なのか。ただカゴの中は大丈夫かなみたいな声がSNS上では上がっていました。「ヘルメット購入の予定はありますか?」と普段自転車に乗っている882人に聞きました。(リスク対策.comより)そもそも持っている 13.6%持っていないが購入する予定 14.5%持っておらず購入する予定もない 64.6%井上貴博キャスター:「努力してください、義務ではありません、罰則はありません」と。ここまでするんだったらむしろ軽い罰則で義務化された方がクリアじゃないかという気もするんですが、どうでしょうか?スポーツ心理学者 田中ウルヴェ京さん:わかりやすいかもしれないですね。もちろん髪型が崩れるなど、乗る側の面倒臭さはあるかもしれません。ですが、今の電動自転車だと本当にスピードが速くて。そうなると何かあったときのけがの仕方がもう尋常じゃなくなるという意味で、義務化は大事かなと思います。私は車に乗る側ですけど、例えば環状線など、横を走ってる自転車の方は、方向指示器とかないじゃないですか。それなのにグーッと右側に入ってくると、万が一のときに車を運転している側は加害者になるわけですよね。そうすると、やはりヘルメットはつけていただきたいなと思います。ホラン千秋キャスター:ヘルメットが品薄状態というニュースもお伝えしましたので、いきなり皆さんに浸透するのは難しい。先々義務化に向けての努力義務というふうに考えると、着け心地など今からしっかりと見ておいた方がいいのかなという感じがしますね。ヘルメット選びのポイントはSGマークも1つのポイント熊崎キャスター:当然、安全面を考えたら着けた方がいいに決まっているというところですが、着けていないとデメリットもあります。道路交通法に詳しい高山俊吉弁護士によると、「頭部にけがをするような事故の被害者となり、民事裁判で訴えた場合、『着用を怠った』として賠償額が減額される可能性もあります」ということでした。また、努力義務化に際して自転車向け保険の新サービスも登場しています。au損害保険です。ヘルメット着用中の死亡事故で、保険金とは別に100万円が支払われる(追加保険料は不要)といったものも登場してきているということです。では、ヘルメットにはさまざまな種類がありますが、どういうものが適しているのか。自転車の転倒ですと、側頭部を強く打つリスクも非常に多くあります。×→防災用や工事用頑丈ですが、落下物など、上からの衝撃に対応するもので、横からの衝撃にはそこまで強くないという特徴があるそうです。〇→自転車用横からの衝撃にも対応する、安全面にも考慮されてますよというSGマーク(セーフグッズマーク)にも注目して見ていくといいということでした。それから、各自治体でも取り組みをしています。例えば東京・足立区では、新品ヘルメットが2000円引きになります。その対象は…・SGマークなどがついた3000円以上の商品を買った場合・区内の対象店・区民が対象・2026年3月末まで行っているお住まいの自治体で何かやってる可能性もありますので、調べておくといいかもしれません。井上キャスター:自治体の補助などは本当に広がりつつありますし、あとは移行期間ですので、これから先に義務化したときに罰則・違反を見守る人手が足りないとかそういう問題も出てきます。どうするのか枠組みが必要ではあるのかなと思います。スポーツ心理学者田中ウルヴェ京さん:少しずつ試していくことは大事ですし、日本のヘルメットが広がっていくといいですよね。海外だと本当にヘルメットは自転車でもしなければいけないことも多いので、そうすると“デザイン性も重視しながら安全面がしっかりしてる日本のヘルメット”なんて受けていけるといいですよね。井上キャスター:車の“スマホながら運転”なども15年ぐらい前は安易にすませてましたけど、今はもう完全にアウトになって本当に減りました。ホランキャスター:自転車事故にあったうち、ヘルメットを着けている方・着けていない方を比べると、やはり着けていない方の致死率が約2倍というデータもありますので、もちろんおしゃれとかもわかるんですけど、自分の身を守るためにもやっぱりヘルメットは着けた方がいいというところはありますね。
熊崎風斗キャスター:警察庁は3月22日から既にヘルメットの着用をスタートしています。そして、4月1日から自転車でのヘルメット着用が努力義務化になると、対象は全ての人となります。努力義務ですから罰則がないというのも一つポイントになってくるかと思います。
実際、努力義務は罰則がないということで、どれほど着用率が上がってくるのか。SNS上にはこんな声がありました。「髪型乱れるし嫌…」と、どこかに外出する際に自転車に乗っていくと、せっかく髪の毛も整えたのにヘルメットで乱れてしまっては嫌だという声がありました。「ダサイやつしかなかったけど、買ったわ」という声。「盗難対策が面倒なのよね」と、駐輪場などに自転車を置いて、ヘルメットは自分で持っていくのか、カゴの中なのか。ただカゴの中は大丈夫かなみたいな声がSNS上では上がっていました。
「ヘルメット購入の予定はありますか?」と普段自転車に乗っている882人に聞きました。(リスク対策.comより)そもそも持っている 13.6%持っていないが購入する予定 14.5%持っておらず購入する予定もない 64.6%
井上貴博キャスター:「努力してください、義務ではありません、罰則はありません」と。ここまでするんだったらむしろ軽い罰則で義務化された方がクリアじゃないかという気もするんですが、どうでしょうか?
スポーツ心理学者 田中ウルヴェ京さん:わかりやすいかもしれないですね。もちろん髪型が崩れるなど、乗る側の面倒臭さはあるかもしれません。ですが、今の電動自転車だと本当にスピードが速くて。そうなると何かあったときのけがの仕方がもう尋常じゃなくなるという意味で、義務化は大事かなと思います。私は車に乗る側ですけど、例えば環状線など、横を走ってる自転車の方は、方向指示器とかないじゃないですか。それなのにグーッと右側に入ってくると、万が一のときに車を運転している側は加害者になるわけですよね。そうすると、やはりヘルメットはつけていただきたいなと思います。
ホラン千秋キャスター:ヘルメットが品薄状態というニュースもお伝えしましたので、いきなり皆さんに浸透するのは難しい。先々義務化に向けての努力義務というふうに考えると、着け心地など今からしっかりと見ておいた方がいいのかなという感じがしますね。
熊崎キャスター:当然、安全面を考えたら着けた方がいいに決まっているというところですが、着けていないとデメリットもあります。道路交通法に詳しい高山俊吉弁護士によると、「頭部にけがをするような事故の被害者となり、民事裁判で訴えた場合、『着用を怠った』として賠償額が減額される可能性もあります」ということでした。
また、努力義務化に際して自転車向け保険の新サービスも登場しています。au損害保険です。ヘルメット着用中の死亡事故で、保険金とは別に100万円が支払われる(追加保険料は不要)といったものも登場してきているということです。
では、ヘルメットにはさまざまな種類がありますが、どういうものが適しているのか。自転車の転倒ですと、側頭部を強く打つリスクも非常に多くあります。
×→防災用や工事用頑丈ですが、落下物など、上からの衝撃に対応するもので、横からの衝撃にはそこまで強くないという特徴があるそうです。
〇→自転車用横からの衝撃にも対応する、安全面にも考慮されてますよというSGマーク(セーフグッズマーク)にも注目して見ていくといいということでした。
それから、各自治体でも取り組みをしています。例えば東京・足立区では、新品ヘルメットが2000円引きになります。その対象は…
・SGマークなどがついた3000円以上の商品を買った場合・区内の対象店・区民が対象・2026年3月末まで行っている
お住まいの自治体で何かやってる可能性もありますので、調べておくといいかもしれません。
井上キャスター:自治体の補助などは本当に広がりつつありますし、あとは移行期間ですので、これから先に義務化したときに罰則・違反を見守る人手が足りないとかそういう問題も出てきます。どうするのか枠組みが必要ではあるのかなと思います。
スポーツ心理学者田中ウルヴェ京さん:少しずつ試していくことは大事ですし、日本のヘルメットが広がっていくといいですよね。海外だと本当にヘルメットは自転車でもしなければいけないことも多いので、そうすると“デザイン性も重視しながら安全面がしっかりしてる日本のヘルメット”なんて受けていけるといいですよね。
井上キャスター:車の“スマホながら運転”なども15年ぐらい前は安易にすませてましたけど、今はもう完全にアウトになって本当に減りました。