長野市の「青木島遊園地」では、17日からさら地にする工事が始まった。こうしたなか、公園を利用してきた子どもたちの気持ちが踏みにじられる事態が起きていたことがわかった。
【映像】長野市の公園廃止 子どもたちを止めた協議会職員の声 14日、公園に隣接する児童センターに通う子どもたちが「だいすき」「ありがとう」など感謝のメッセージを書いた模造紙を掲げて公園で記念撮影をしようとした。しかし、センターを管理する長野市社会福祉協議会の職員がメッセージの掲示を制止した。

「青木島遊園地で遊んだ経験が少ない子どももいるなかで、全員がそう思っているわけではない。子どもへの押しつけだ。外に紙を持ち出さないでほしい」(市協議会職員) 結局、子どもたちは紙を持たずに写真を撮ったという。この件について、荻原健司市長が謝罪のコメントを発表した。「児童や保護者の皆様に不快な思いを与えてしまったこと、事業委託者としてお詫び申し上げます。指導方法への考え方はあったにせよ、子どもたちの主体性を尊重することを第一に考えるべきであったと考えております」(長野市・荻原健司市長)(『ABEMAヒルズ』より)
14日、公園に隣接する児童センターに通う子どもたちが「だいすき」「ありがとう」など感謝のメッセージを書いた模造紙を掲げて公園で記念撮影をしようとした。しかし、センターを管理する長野市社会福祉協議会の職員がメッセージの掲示を制止した。
「青木島遊園地で遊んだ経験が少ない子どももいるなかで、全員がそう思っているわけではない。子どもへの押しつけだ。外に紙を持ち出さないでほしい」(市協議会職員)
結局、子どもたちは紙を持たずに写真を撮ったという。この件について、荻原健司市長が謝罪のコメントを発表した。
「児童や保護者の皆様に不快な思いを与えてしまったこと、事業委託者としてお詫び申し上げます。指導方法への考え方はあったにせよ、子どもたちの主体性を尊重することを第一に考えるべきであったと考えております」(長野市・荻原健司市長)
(『ABEMAヒルズ』より)