6日午後1時半ごろ、JR博多駅(福岡市博多区)の鹿児島線上りホームで、乗降のため停車していた鳥栖発小倉行き快速電車(6両)のドアに、降車中の乗客数人が挟まれた。JR九州によると、けが人は確認されていないという。
鍵のようなもの? 「Suica新改札」で何が変わるのか JR九州によると、車両のドアを開閉するスイッチは棒状になっており、下げるとドアが閉じ、上げると開く。電車が博多駅に停車後、車掌がスイッチを上げてドアを開けたが、直後に手が誤って触れてスイッチが下がったため、降車しようとしていた乗客約120人のうち数人がドアに挟まれたとみられる。
ドアは約2秒間閉まったままになったが、操作ミスに気づいた車掌が再びドアを開けた。乗客1人から駅員に「ドアに挟まれた」などと申し出があったため、ホームに設置された防犯カメラで確認すると、他にも数人がドアに挟まれていた。 電車は小倉に到着後、別の便で運用されて城野駅(北九州市小倉南区)まで運転したが、車両の不具合がないかを確認するため、同駅で運転を取りやめていた。JR九州は「ドアの開閉操作について、改めて社員への指導を徹底していきたい」としている。【清水晃平】
JR九州によると、車両のドアを開閉するスイッチは棒状になっており、下げるとドアが閉じ、上げると開く。電車が博多駅に停車後、車掌がスイッチを上げてドアを開けたが、直後に手が誤って触れてスイッチが下がったため、降車しようとしていた乗客約120人のうち数人がドアに挟まれたとみられる。
ドアは約2秒間閉まったままになったが、操作ミスに気づいた車掌が再びドアを開けた。乗客1人から駅員に「ドアに挟まれた」などと申し出があったため、ホームに設置された防犯カメラで確認すると、他にも数人がドアに挟まれていた。
電車は小倉に到着後、別の便で運用されて城野駅(北九州市小倉南区)まで運転したが、車両の不具合がないかを確認するため、同駅で運転を取りやめていた。JR九州は「ドアの開閉操作について、改めて社員への指導を徹底していきたい」としている。【清水晃平】