神戸市北区の路上で2010年、高校2年生だった堤将太さん(当時16歳)を刺殺したとして、殺人罪に問われた当時17歳の男性(30)の裁判員裁判が9日、神戸地裁(丸田顕裁判長)であった。弁護側の請求で男性を精神鑑定した医師は「精神障害はなく、統合失調症を装った詐病の可能性が非常に高い」と証言した。
「どうして将太だったのか」 13年分の疑問ぶつける父 医師は、男性の発言が逮捕時の取り調べから一貫しておらず、刑事責任能力が減免される方向に変遷していると指摘。鑑定の際に自ら進んで「幻聴や妄想があった」という言葉を使ったことなどから詐病の可能性が高いとし、精神障害ではなかったとした。 男性は神戸地検の鑑定留置と起訴後の弁護側請求の精神鑑定で、いずれも刑事責任能力があるとの結果が出た。公判で弁護側は殺意を否認し、善悪の判断などが困難な心神耗弱状態だったと主張している。【澤俊太郎、中田敦子】
医師は、男性の発言が逮捕時の取り調べから一貫しておらず、刑事責任能力が減免される方向に変遷していると指摘。鑑定の際に自ら進んで「幻聴や妄想があった」という言葉を使ったことなどから詐病の可能性が高いとし、精神障害ではなかったとした。
男性は神戸地検の鑑定留置と起訴後の弁護側請求の精神鑑定で、いずれも刑事責任能力があるとの結果が出た。公判で弁護側は殺意を否認し、善悪の判断などが困難な心神耗弱状態だったと主張している。【澤俊太郎、中田敦子】