20代~50代の一人暮らしで、貯蓄1000万円以上の割合は?「1000万円以上貯蓄がある人」は、どれくらいいるのでしょうか。
※扱っているデータは、正しくは「金融資産保有額」ですが、当記事ではまとめて「貯蓄」と表記します。また、例えば翌月のカード引き落とし代など、日常的に使うために一時的に貯めているお金ではなく、将来のために備えている貯蓄や運用のためのお金をここでは「貯蓄」とします
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】」(2022年)によると、「単身者」全体のうち、1000万円以上貯蓄がある人はなんと21.3%もいるという結果です。「5人に1人も?」と驚くような数字ですが、60代、70代の人も含まれているデータです。
今回の記事では、20代~50代の一人暮らしの人(単身者)に絞って、1000万円以上貯蓄の人がどれくらいの割合かを、年収別に紹介します(データをもとに、ガイドが再計算しています)。
「20代の単身者」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?・年収300万円未満……0.4%・年収300万~500万円未満……2.3%・年収500万~750万円未満……17.6%・年収750万~1000万円未満……(全体の回答者10人未満のため除外)・年収1000万~1200万円未満……(同上)・年収1200万円以上……(同上)
20代の一人暮らしで1000万円以上貯蓄がある人は、年収300万~500万円未満の人では100人に2、3人の割合、年収500万~750万円未満の人では、なんと5、6人に1人の割合という結果です。
ただし、貯蓄の中央値(多い人と少ない人から数えてちょうど真ん中になる人の値)を見てみると、年収300万~500万円未満では「100万円」という回答なので、多くの人が100万円くらいの貯蓄額の人が多いと思ってよいでしょう。
“20代”といっても、22歳と29歳とでは貯蓄に大きな開きがありますが、1000万円以上の貯蓄者も意外といることには驚きですね。
「30代の単身者」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?・年収300万円未満……4.2%・年収300万~500万円未満……17.9%・年収500万~750万円未満……30.9%・年収750万~1000万円未満……(全体の回答者10人未満のため除外)・年収1000万~1200万円未満……(同上)・年収1200万円以上……(同上)
30代の一人暮らしでは、年収300万~500万円未満の人は1、2割ほどが、年収500万~750万円未満の人は3、4人に1人が、1000万円以上貯蓄があると答えています。1000万円以上の貯蓄者が、実はあなたのまわりにもいるかもしれません。
「40代の単身者」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?・年収300万円未満……8.1%・年収300万~500万円未満……23.6%・年収500万~750万円未満……37.8%・年収750万~1000万円未満……66.7%・年収1000万~1200万円未満……(全体の回答者10人未満のため除外)・年収1200万円以上……(同上)
40代の一人暮らしでは、年収300万~500万円未満の人は約4人に1人が、年収500万~750万円未満の人は4割ほどが、年収750万~1000万円未満の人は6割ほどが、1000万円以上の貯蓄があると答えています。
30代に比べると1000万円以上の貯蓄者が増え、順調に貯蓄が積みあがっていることがうかがえます。
この結果は、40代の方にとって刺激になるのではないでしょうか。
「50代の単身者」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?・年収300万円未満……13.4%・年収300万~500万円未満……21.8%・年収500万~750万円未満……52.5%・年収750万~1000万円未満……80.0%・年収1000万~1200万円未満……(全体の回答者10人未満のため除外)・年収1200万円以上……(同上)
50代の一人暮らしでは、全体的に1000万円以上貯蓄がある人が増えています。特に、年収500万円以上になると、過半数が1000万円以上の貯蓄があることがわかります。定年がだんだん見えてくる年代となり、老後のことを考えて、貯蓄に意識が向いている人も多いと思われます。
以上、一人暮らしで1000万円以上の貯蓄がある人のデータをお伝えしました。
一人暮らしの場合は、自分以外に稼ぎ手がいるわけではありませんので、何かやりたいことがあったときや、万一のときなどに貯蓄が頼りになる場面も多いでしょう。
年収が低ければ全員が貯蓄ゼロというわけではありませんし、年収が高ければ全員1000万円以上の貯蓄があるわけでもないので、すべては自分次第といえます。自分と同じ年代・年収の人のデータを見て、今後のマネープランの参考にしてみてください。
文:西山 美紀(ファイナンシャルプランナー)