「ヘルプマーク」着けている人を見たらどうすれば 「包帯をぐるぐる巻いている人」と思って

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤地にハートと十字を白で抜いたピクトグラム。
見た目からわかりにくい障害や難病、妊娠初期の人たちが、電車やバスの席を譲ってもらうといった気配りを受けられる。そんな助け合いの社会をめざして、「ヘルプマーク」は誕生した。2012年に東京都で考案され、全国に広がった。自治体の窓口などで対象者に無料で配られている。
ヘルプマークを着けている人を見たら、こんな行動が周囲に期待されている。
マークの認知率は、2022年の内閣府の調査によると全国平均で52.3%。若者は4人に3人が知っている。しかし、70歳以上の高齢者は3割にとどまる。地域差もあり、発祥の地である東京では8割を超すが、地方の小都市や町村では4割程度とまだまだだ。
2024年4月に発足した超党派の「ヘルプマーク普及・促進議員連盟」事務局長の宮口治子さんは、出演番組でそう語っている。重度の広汎性発達障害を抱える息子との経験から、2014年にヘルプマークの存在を知ったという。
問題やトラブルも起きている。マークを着けた人が優先席を譲ってもらえない。マークの悪用やファッション感覚の利用。フリマサイトで有料転売されたことも話題になった。当初の目標にはまだ達していない。
海外で日本人は「シャイだ」とよくいわれる。遠慮しがちで引っ込み思案とみられている。世界各国の市民のふるまいを比べた英国の非営利組織の調査がある。「過去1カ月間に、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」とたずねた「World Giving Index」(2024年)だ。日本は「助けた割合」が24%で、142か国のうち下から2番目だった。残念なことに、「助け合わない国」とみられている。
ちなみに「トップ3」は82%のケニア、81%のバングラデシュ、同じく81%のナイジェリアの3か国。そのほか主要な国の割合をみると、米国76%、中国54%、英国55%、ドイツ57%、フランス38%、インド65%などとなっている。
あなたの助けを待つヘルプマークの人を見たら、遠慮せずに、声をかけよう。
(ジャーナリスト 橋本聡)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。