3月の週末、千葉県に住むAさんは家族を車で駅まで送り届けたあと、ロータリーから道に出たところで警察官に呼び止められた。
「いま一時停止しませんでしたよね?」「は? 止まりましたよ」
ドラレコで無実を証明しようとするも、容量がいっぱいで記録されておらず…。前にも同じように止められている車がいた。「年度末のネズミ捕りに引っかかったか」。もやもやしたまま、青色の反則切符と7000円の納付書をバッグに突っ込んだ。
道交法を調べてみると、一時停止違反には何秒止まるという明確な基準はない。2022年夏、警視庁と交渉し、横断歩行者妨害の違反を取り消させた藤吉修崇弁護士に、交通取り締まりについて聞いた。
警察庁によると、2021年の道交法違反取り締まりのうち一時不停止は約159万件で、全体の28.6%と最多を占める。次に多い速度違反の106万件(19.2%)と合わせてほぼ半数だ。
Aさんのやりとりを振り返る。
警「減速して左右を見たのは確認しましたけど、完全に止まってませんでした」A「いやいや、それは認識の違いでしょ。何を根拠に言ってるわけ?」警「僕がこの目で見てました。ドラレコあるなら見せてもらっても結構です」A「おうよ!あ、記録できてない…」
免許取り消しなどの行政処分につながる違反点数は2点で、反則金は普通車の場合7000円。もし道交法違反で起訴され、裁判で有罪になった場合には「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」となる。
藤吉氏は「一時不停止の場合は不起訴になる可能性が高いですが、2点は累積されます。ドラレコがない場合は、否認をして戦うのは厳しいでしょう。警察官は2人で取り締まりに当たっていることが多く、証言の信用性も高いためです」と説明する。
Aさんのように不毛な議論でイライラするのは賢明ではなく、藤吉氏は「時間と気持ちをムダにしないためにも、自信を持って不当と言えない場合、戦うのはおすすめできない」とする。
藤吉氏は、2022年6月に横断歩道歩行者妨害の違反を取り消させた経験がある。東京都内で歩行者から「お先にどうぞ」と譲られたドライバーが、そのまま進行したところ、警察に道交法違反で反則切符を切られた事案だ。
警察署に電話する様子などをYouTubeで発信、1カ月間かかって得た「勝利」だった。
「ドラレコを見て、運用の基準を明確にする必要があると思ったので引き受けました。違反不成立と書かれた『反則告知是正通知書』を見たのは生まれて初めて。テレビで報道されるなどの後押しがあったのも大きかった」
一時不停止も歩行者妨害も、警察官の目視が基準となっており、彼らのさじ加減一つだ。裁判にまでなることはまれなので、警察にとっては、件数が稼げてコストパフォーマンスがいいともいえる。
一方でドライバーにとっては自信を持って違反ではないと主張できない限り、戦うことは時間がかかる上に、前科がつくリスクもあり、コスパもタイパ(タイムパフォーマンス)も悪すぎる。
「怒りで気持ちを乱され、事故を起こしては元も子もありません。粛々と対応しましょう」(藤吉氏)
【取材協力弁護士】藤吉 修崇(ふじよし・のぶたか)弁護士インターネット上の誹謗中傷問題を多く扱う弁護士。弁護士になる前に、芸能関係の仕事に携わっていたことや自身も誹謗中傷を受けたことがあることから、この問題に取り組むようになった。YouTubeの登録者は10万人を超えている。YouTubeちゃんねる「二番煎じと言われても」https://www.youtube.com/channel/UCG649yuz_0PadkYGKnJ1Tcw事務所名:弁護士法人ATB事務所URL:https://hibouchushou.net/