実は冬が怖い…「シワ・たるみ」ができる科学的理由→その防御法はこれだ《人体最大の臓器「肌」の研究》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新科学研究によると、肌は人体の体重の約16%程度を占める「人体最大の臓器」であり、免疫器官だという。
では、「シワ」や「たるみ」はなぜできるのだろうか? その原因や防ぎ方について科学的な背景を追った。
シワがある肌はハリがなく、キメ(肌理)が不揃いだ。では、「キメの整った肌」とは何か?
「キメとは表皮にある凹凸のことで、皮膚にある『皮溝(ひこう)』と『皮丘(ひきゅう)』によって構成されています。この『微小な三角形』が均一に揃うと、なめらかですべすべとして、角質層が水分を多く含んでいて透明感がある肌になります」
京都大学教授で『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ』(ブルーバックス)の著者・椛島(かばしま)健治氏はそう語る。
逆に、この「微小な三角形」が不揃いで、水分が不足し弾力が弱まるとシワが生じやすくなる。そんな肌は、長年紫外線を浴びることでできる。
実は、地上に届く紫外線にはA波とB波の2種類がある。夏に多いのはシミやそばかすのもとになるB波である。冬の太陽光に多く含まれている紫外線はA波であり、シワやたるみのもととなる。夏と比べて紫外線量が少ない冬でも注意が必要だ。
本誌より
冬の「乾燥」と「日差し」が小ジワを増やす冬は空気が乾燥するが、乾燥した肌は角質層の表面が剥がれやすくなり隙間ができる。ここから肌の水分がますます失われていき、小ジワが生じてくる。「皮膚の保水力が落ちて肌のバリア機能が低下すると、かぶれやすく湿疹の出やすい肌になり紫外線にも弱くなってしまいます」(千里中央花ふさ皮ふ科院長の花房崇明氏)さらに、冬は太陽の高度が低いため、紫外線の量は夏より少なくとも、顔全体に当たる面積が大きい。「身体を温めようと長時間日差しに当たっていると、そのぶん浴びる紫外線の量も増えていきます」(花房氏)本誌より 「最近の女性に多いシミやくすみ」の原因とはシミには、強い紫外線以外の要因でできるものもある。大城クリニック院長の大城貴史氏が解説する。「最近の女性に多いシミやくすみは、不適切な洗顔や化粧を長年にわたり続けて、顔の表面が繰り返し摩擦されたことによって、色素が沈着して黒ずんだものです」これに対して、男性には、やや盛り上がった黒褐色のシミが頻繁に見られる。 「脂漏性角化症と呼ばれる症状で、皮脂などの垢のかたまりです。女性は洗いすぎ、男性は洗わなすぎでシミができるわけです。一口にシミといっても、すでにあったくすみの上にシミが重なる、言わば『シミのデパート』の状態になっているために、正しい診断が必要です」(大城氏)肌の特徴の「男女差」ところで男性の肌の特徴とは何か。それを調査した研究では、こんな結果が得られている。「男性の肌は女性に比べ、水分蒸散量が2倍以上多く(保水力が低い)、水分量が2分の1以下で、驚くべきことに皮脂量は約3倍と圧倒的に多いことがわかりました」(ポーラ化成工業が発表した調査のレポート)男性の肌は保護力や保水力が女性よりも低く、状態は女性よりも悪いという。本誌より 手の肌にできるシミやシワもまた、男女差が見られる。たとえば女性は出産を経ると、ホルモンバランスが乱れることで、肌の老化のもとになるという。「毎日の家事で水や洗剤に長年触れると、皮膚の角質層が流されてしまって肌が荒れ、シミやシワの原因になります」(前出の大城氏)昨今は手を消毒する機会が増えたが、やりすぎると肌は衰えるのだ。「週刊現代」2023年2月4日号より
冬は空気が乾燥するが、乾燥した肌は角質層の表面が剥がれやすくなり隙間ができる。ここから肌の水分がますます失われていき、小ジワが生じてくる。
「皮膚の保水力が落ちて肌のバリア機能が低下すると、かぶれやすく湿疹の出やすい肌になり紫外線にも弱くなってしまいます」(千里中央花ふさ皮ふ科院長の花房崇明氏)
さらに、冬は太陽の高度が低いため、紫外線の量は夏より少なくとも、顔全体に当たる面積が大きい。
「身体を温めようと長時間日差しに当たっていると、そのぶん浴びる紫外線の量も増えていきます」(花房氏)
本誌より
「最近の女性に多いシミやくすみ」の原因とはシミには、強い紫外線以外の要因でできるものもある。大城クリニック院長の大城貴史氏が解説する。「最近の女性に多いシミやくすみは、不適切な洗顔や化粧を長年にわたり続けて、顔の表面が繰り返し摩擦されたことによって、色素が沈着して黒ずんだものです」これに対して、男性には、やや盛り上がった黒褐色のシミが頻繁に見られる。 「脂漏性角化症と呼ばれる症状で、皮脂などの垢のかたまりです。女性は洗いすぎ、男性は洗わなすぎでシミができるわけです。一口にシミといっても、すでにあったくすみの上にシミが重なる、言わば『シミのデパート』の状態になっているために、正しい診断が必要です」(大城氏)肌の特徴の「男女差」ところで男性の肌の特徴とは何か。それを調査した研究では、こんな結果が得られている。「男性の肌は女性に比べ、水分蒸散量が2倍以上多く(保水力が低い)、水分量が2分の1以下で、驚くべきことに皮脂量は約3倍と圧倒的に多いことがわかりました」(ポーラ化成工業が発表した調査のレポート)男性の肌は保護力や保水力が女性よりも低く、状態は女性よりも悪いという。本誌より 手の肌にできるシミやシワもまた、男女差が見られる。たとえば女性は出産を経ると、ホルモンバランスが乱れることで、肌の老化のもとになるという。「毎日の家事で水や洗剤に長年触れると、皮膚の角質層が流されてしまって肌が荒れ、シミやシワの原因になります」(前出の大城氏)昨今は手を消毒する機会が増えたが、やりすぎると肌は衰えるのだ。「週刊現代」2023年2月4日号より
シミには、強い紫外線以外の要因でできるものもある。大城クリニック院長の大城貴史氏が解説する。
「最近の女性に多いシミやくすみは、不適切な洗顔や化粧を長年にわたり続けて、顔の表面が繰り返し摩擦されたことによって、色素が沈着して黒ずんだものです」
これに対して、男性には、やや盛り上がった黒褐色のシミが頻繁に見られる。
「脂漏性角化症と呼ばれる症状で、皮脂などの垢のかたまりです。女性は洗いすぎ、男性は洗わなすぎでシミができるわけです。一口にシミといっても、すでにあったくすみの上にシミが重なる、言わば『シミのデパート』の状態になっているために、正しい診断が必要です」(大城氏)肌の特徴の「男女差」ところで男性の肌の特徴とは何か。それを調査した研究では、こんな結果が得られている。「男性の肌は女性に比べ、水分蒸散量が2倍以上多く(保水力が低い)、水分量が2分の1以下で、驚くべきことに皮脂量は約3倍と圧倒的に多いことがわかりました」(ポーラ化成工業が発表した調査のレポート)男性の肌は保護力や保水力が女性よりも低く、状態は女性よりも悪いという。本誌より 手の肌にできるシミやシワもまた、男女差が見られる。たとえば女性は出産を経ると、ホルモンバランスが乱れることで、肌の老化のもとになるという。「毎日の家事で水や洗剤に長年触れると、皮膚の角質層が流されてしまって肌が荒れ、シミやシワの原因になります」(前出の大城氏)昨今は手を消毒する機会が増えたが、やりすぎると肌は衰えるのだ。「週刊現代」2023年2月4日号より
「脂漏性角化症と呼ばれる症状で、皮脂などの垢のかたまりです。女性は洗いすぎ、男性は洗わなすぎでシミができるわけです。一口にシミといっても、すでにあったくすみの上にシミが重なる、言わば『シミのデパート』の状態になっているために、正しい診断が必要です」(大城氏)
ところで男性の肌の特徴とは何か。それを調査した研究では、こんな結果が得られている。
「男性の肌は女性に比べ、水分蒸散量が2倍以上多く(保水力が低い)、水分量が2分の1以下で、驚くべきことに皮脂量は約3倍と圧倒的に多いことがわかりました」(ポーラ化成工業が発表した調査のレポート)
男性の肌は保護力や保水力が女性よりも低く、状態は女性よりも悪いという。
本誌より
手の肌にできるシミやシワもまた、男女差が見られる。たとえば女性は出産を経ると、ホルモンバランスが乱れることで、肌の老化のもとになるという。「毎日の家事で水や洗剤に長年触れると、皮膚の角質層が流されてしまって肌が荒れ、シミやシワの原因になります」(前出の大城氏)昨今は手を消毒する機会が増えたが、やりすぎると肌は衰えるのだ。「週刊現代」2023年2月4日号より
手の肌にできるシミやシワもまた、男女差が見られる。たとえば女性は出産を経ると、ホルモンバランスが乱れることで、肌の老化のもとになるという。
「毎日の家事で水や洗剤に長年触れると、皮膚の角質層が流されてしまって肌が荒れ、シミやシワの原因になります」(前出の大城氏)
昨今は手を消毒する機会が増えたが、やりすぎると肌は衰えるのだ。
「週刊現代」2023年2月4日号より

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。