取材中も「ヒヤリ…」死亡事故相次ぐ横浜市鶴見区のJR踏切 市長が再度踏切廃止に向け住民に理解求める方針

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

痛ましい事故が起きた神奈川・横浜市鶴見区にあるJRの踏切。4日、現場で取材をしていた「イット!」取材班はヒヤリとする場面に遭遇した。
警報音が鳴り響く中、遮断機が降りた踏切内を歩く年配の女性。
駆け足で線路内から出ようとするが、遮断機が上がらず線路内から出られない。近くにいた人がすぐに手を貸し、女性は無事出ることができた。
踏切内に取り残された女性(80代):「渡れ、渡れ」って言われたんですけど、警報機が鳴ってるでしょ。渡っていいのかちょっと戸惑っちゃってね。ちょっとね、恐怖を感じましたけど。
ーー(取材班)そうですよね。踏切内に取り残された女性(80代):前はね、そんなことなかったの。やっぱり年のせいかしら。
この踏切では死亡事故が相次いでいて、つい5日前の先月29日には、ベトナム国籍の飲食店店員、ブオン・バン・ロンさん(26)が電車にはねられ死亡した。
線路を渡り切るまでの距離は、約45メートルもある。実際に事故が起きた現場の踏切を歩いてみると、かなり長い印象を受ける。
そしてそのため、線路の真ん中には渡りきれない方のために、待機できるスペースが設けられている。
警察によると、付近の防犯カメラには、 ブオンさんがスマートフォンを操作しながら踏切に入り、 待機場所ではない線路内にとどまる様子が映っていたという。
こうした状況から警察は、立っていたところが待機場所だと勘違いして、線路内にとどまってしまった可能性があるとみている。
この踏切では2013年以降、同様の死亡事故が4件も発生している。
相次ぐ事故を受け、横浜市は2014年、踏切を廃止して新たに跨線橋(こせんきょう)を設ける方針を示した。しかし地元住民から、「車やバイクでの通行ができなくなる」と反対の声が上がり、廃止に向けた議論は進んでこなかった。
地元住民:(踏切が)なくなると不便ですね、やっぱり。かなり迂回(うかい)しないといけないので。
相次ぐ事故を受け、横浜市の山中竹春市長は2日、「人命という尊さをふまえ、踏切の危険性につきまして、引き続き地域に丁寧な説明を行い、踏切の廃止に向けて取り組んでまいります」と、住民に理解を求める方針をあらためて示した。(「イット!」10月4日放送より)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。