大阪大学医学部附属病院は、病理診断用の検体を取り違える医療事故が発生したと発表しました。26日午後4時から会見を行い、事故の経緯などについて説明を行っています。 阪大病院によりますと、去年11月中旬院内の内視鏡センターで50代の男性患者に対して、胃粘膜の下にある腫瘍の精査のために針生検を行ったところ、悪性腫瘍の一種である「GIST(消化管間質腫瘍)」という結果が得られたことから、12月上旬に腹腔鏡手術を実施したということです。しかし手術で摘出した検体は病理診断の結果、GISTを疑う所見が認められなかったということです。

そこで病院側が調査したところ50代男性患者と同じ日に内視鏡で針生検を受けた30代の女性患者から摂取した組織であることが判明したということです。 女性患者は針生検の結果、良性の組織との結果が出ていましたが、検査で腫瘍部分が採取できていない可能性もあったため、十二指腸を切断する手術を行ったということです。その後の病理診断で十二指腸のGISTと診断されたということです。