冷え込みが厳しい日は、急激な気温差が引き起こす「結露」に注意が必要だ。スマートフォンにもその影響が出るかもしれない。
東海3県は1月26日朝も各地で冷え込みが続き、三重県四日市市では最低気温が氷点下8.9度と過去最低を観測した。寒さは人だけでなく、スマートフォンにも悪影響を及ぼす。
街の人に聞いた。
女性:充電の減りが早いです
男性:結露、画面上に水滴がついて曇ったり
名古屋・中区にあるスマートフォンの修理店。
ここ数日の寒さで、修理依頼が増えている。
スマホ修理王イオシスの担当者:スマートフォンの中に結露が起きてしまって、金属パーツを腐食させて動作不良とかを起こしてしまう
気温が低下する冬に注意したいのが結露。急激な温度変化により、空気中の水分が水滴として付着することによって起こる現象だ。
寒い外から暖房の効いた部屋に入るとメガネが曇ることがあるが、同じことがスマホでも起こる可能性がある。
例えば、帰宅後すぐに暖房器具の近くでスマホを操作したり充電したりすると、激しい温度差が生じて結露のリスクが高まる。
ITジャーナリストの三上洋さんに聞いた。
三上洋さん:最悪の場合には内部の回路がショートして故障するということも考えられます。スマホの大敵なんですね。寒い所から暖かい室内に入った時に、結露はスマホの内部でも起きる可能性がありますので、防水スマホであっても結露の危険性はあるんです
防水スマホでも起こりかねないスマホの結露は、故障やデータの消失につながる恐れがある。
スマホの修理店では、結露で故障したスマホが持ち込まれるケースがこのところ目立つという。
スマホ修理王イオシスの担当者:われわれが分解して確かめた時に、金属パーツに(結露とみられる)腐食がみられるケースが最近多いなと
結露により、バッテリーの消耗が早い、電源が切れる、充電ができないなどの現象が起きる可能性もある。
スマホ修理王イオシスの担当者:(対策は)冬場は外気に触れさせる時間を少なくする。女性の方で肩掛けのストラップとかでスマートフォンを付けている方をよく見るんですけれど、あれは長時間外気に触れるので、スマートフォンの温度が低くなった状態で暖かい店内に行った時に気づかないところで結露が起きていて、充電器を差した時にショートしてしまって電源が急に落ちてしまうとか
スマホの思わぬトラブルを招かないよう、寒い外にいるときはスマホを冷やしすぎないように気を配る必要がありそうだ。
温度差による結露を防ぐためには、スマホをポケットやカバンに入れて利用時以外は外気に触れないようにすると、急激な温度変化を避けることができる。また、湿度の高いお風呂場などでの利用も控えるとよい。
もし結露してしまった場合は、電源を切って乾燥剤と一緒にスマホを袋に入れて1時間から2時間放置するのが良い。
急いで乾かそうとしてドライヤーなどを当てると温度が上がりすぎ、かえって故障の原因になるため、やめたほうが賢明だという。
(東海テレビ)