〈子どもにかけるささいな一言が、その後の人生に大きな影響を与える。そんな風に考えながら子育てをしている人は多くない。しかし、子どもの才能や能力を伸ばして生き生きと活躍する子に育てるためには、些細な一言にも注意が欠かせない。
長男は東大、次男は京大、長女はロンドン大学に現役合格しており、「子どもの能力を伸ばしたい」「頭のいい子に育てたい」と願う3000人以上のお母さんたちにアドバイスを送ってきた河村京子さんは、特に子どもへの言葉遣いに気を付けることが大切だと言う。
今回は、河村京子さんが普段の子育てでつい使ってしまいがちな「子どもの才能を潰してしまう3つのNGワード」とそれをどのように言い換えればいいのかを解説する〉
私は子どもの頃、親からよく、こんな言葉を言われていました。
「あなたは本当にダメね……」「早くしなさい!」「どうしてこんなこともできないの?」
これらの言葉を、毎日のようにかけられて育った私は、いつの間にか、こんなふうに思うようになりました。
「ああ、自分はとてもグズで、ダメな人間なんだ」
そのため、臆病で、自分に自信を持つことができず、いつも親の顔色を伺っていたように思います。
そのまま、大人になり、結婚。結婚してからは、臆病な性格は改善されていったように思います。ところが、ここで問題が……。
結婚する前の私は、「結婚したら、子どもは自然に授かるものであり、子どもが生まれたら、子育ては自然にできるもの」と信じていました。でも、いざ結婚してみると、子どもを産むことが怖くなってしまったのです。
「私は親から受けた子育てしか知らない。そんな自分に育てられてしまって、わが子が、私のような自分に自信を持てない不幸な人間に育ってしまったらどうしよう……」
そう思うと、子どもを産む勇気が持てませんでした。 どうしたらよいのだろう? 私は悩みました。そして、「子育てを知らないなら、学べばいいんだ!」という結論に達したのです。
思い立ったら行動です。私は図書館に通い、育児書や教育書を手当たり次第に読み漁りました。その数、2000冊以上! そして、結婚して5年が経った頃、ようやく、「学ぶことによって、親の言葉の大切さを知った今の私なら、子育てができるかもしれない」と思えるようになったのです。
その後、私は3人(男2人女1人)の子どもに恵まれ、子育てをしてきました。5年間の学びが生きて、3人とも自由にのびのび育ち、大人になった今、「親が言葉に気をつけて子育てをすれば、子どもは自分で自分の能力を伸ばし、生き生きと育つ」という事実を実感しています。子どもにとって、親がどんな言葉をかけるかは、本当に重要なのです。
ではここで、私が「学び」と「実際の子育て経験」によって得た、「子育てで使ってはいけないNGワード3つ」をお伝えしたいと思います。その言葉とは、次の3つです。
1. ダメ2. 早く3. どうして~できないの?
それでは、一つひとつについて、なぜNGなのか見ていきましょう。
多くの場合、お母さんは「それに触っちゃダメ」など、「子どもの行動」に対してダメ出しをしているのですが、この言葉を言われた子どもは「自分はダメな人間」と言われたように感じてしまうのです。
ですから、いきなり「ダメ!」と言うのではなく、「あらあら、汚れた手でおやつを食べたら、バイ菌がお口に入っちゃうからダメでしょ」などと、最初にクッション言葉を置くようにしましょう。この「あらあら」は、お説教のときでも、子どもへのダメージを和らげてくれるとてもよいクッションになります。
大人は時間に追われていても、子どもたちはまるで違う時間軸で生きています。そのため大人はイライラして、子どもに「早く早く!」を連発してしまいがち。しかし、子どもは「早く」と言われると、「あなたはノロマな人間」と言われているように受け取ってしまうのです。
とはいえ、子どものペースに合わせていては、幼稚園や学校に遅れたり、親が仕事に遅れたりしますよね。そんなときは、「早く」という「言葉」で急がせるのではなく、子どもが早く行動するような「仕組み」を作ってあげましょう。
例えば、「お母さんと競争しよう」とゲームにしたり、「朝ごはんが8時までに食べ終わったらデザートにりんごを食べようね」とご褒美で釣ったり(笑)。そうすれば、子どもが委縮することなく、行動をスピードアップさせることができます。
この言い回し、一見、質問のように聞こえますが、実際には、これは子どもを責めるだけの言葉です。こう言われたら、子どもは何も言えなくなってしまいます。そうならないように、質問言葉で責めるより、解決法を示してあげましょう。
「どうして片付けができないの?」と言いたくなったら、「お人形をおうちに帰してあげたらきっと喜ぶよ。お母さんと一緒に片付けようか」と言えばお子さんも喜ぶでしょう。一緒に片付けをすれば、コミュニケーションタイムにもなります。
いかがですか? 3つのNGワードを見て、「あっ、私もよく子どもに言っているかも!」と思われた方も多いのではないでしょうか。
でも、それはあなただけではありません。おそらく、子育て中のお母さんで、これらの言葉を言ったことのない人はいないでしょう。正直、私自身も子育て中に、言わなかったとは決して言えません。
忙しい日常生活の中で、これらのNGワードをゼロにすることは難しいと思います。でも、なるべく少なくすることはできるのではないでしょうか?
いつも、「NGワードを1つでも減らすこと」を意識してお子さんと関わってみてください、きっと、ほっこりとした時間が増えるはずですよ。
文:河村京子東大、京大、ロンドン大学UCLの子どもを育てた母。「30年後の日本のリーダーを育てる」理念のもと、手本なき時代に国際的に成功できる子どもを育てるオリジナルメソッド「母学(ははがく)」を提唱する母学アカデミーを運営している。
母学アカデミー:https://haha-gaku.com/