「桃鉄教育版」人気のワケ、小中7000校に配布全国で学習教材に、“貧乏神”なし成績UP学校も【Nスタ解説】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小笠原亘キャスター:春休みも残すところ今週いっぱい、そろそろ「子供に宿題させなきゃ」と思っているお父さん、お母さんもいらっしゃるのでは?
【写真を見る】「桃鉄教育版」人気のワケ、小中7000校に配布全国で学習教材に、“貧乏神”なし成績UP学校も【Nスタ解説】
いま「ある春休みの宿題」がSNS上で話題になっています。関東のある地域の中学校1年生の宿題です。
国語:学習漢字ノートp65までをすべてやっておく社会:おいしそうな地方の郷土料理を1つ選んでレポートにまとめる。日本国内に限定する。なお、ラーメン、洋食は不可とする。

※以下、可能な人のみ桃太郎電鉄を10年以上プレーする。これが宿題になっているということです。
桃太郎電鉄は1988年(昭和63年)に第1弾が発売されました。「桃太郎電鉄」とは鉄道会社の社長になって全国各地の物件を買い集め、総資産を競うというゲーム。いかにお金持ちになるのかというのが最終ゴールです。これが2023年から学校教育機関へ無償提供されていて、全国の小・中学校など約7000校が導入しています。なので、やれる人は10年分プレーしてくださいというような春休みの宿題になっています。井上貴博キャスター:99年設定でやって朝4時ぐらいにキングボンビー押し付け合って喧嘩になることで人生を勉強するっていう。だから教育版にも、ぜひ貧乏神を…ダメかな。ホラン千秋キャスター:キングボンビーがあったら面白いですけど、あくまで教育ということですね。小笠原キャスター:理不尽なことはないという。ホランキャスター:でも本当に喧嘩になるから気をつけないと。だからボンビーがいると仲が悪くなる可能性あるんで…田中ウルヴェ京さん:いいと思います。目的は地名とかを学べるってことですよね。手段が楽しいってやっぱりすごい大事なことだし。井上キャスター:しかも、それを目的じゃなく、知らぬ間に覚えているとか、資産ってこうやってやるんだとか。こうやって、ここでカードを切るといいんだとか。
小笠原キャスター:なぜ、「桃鉄」はためになるのでしょうか?
「娘がハマっている。都道府県の位置関係とか難しい地名も読めてビックリ」親が読めないような地名を、悔しいんですけど子どもが読むんですよ。ホランキャスター:お天気のときとか、北海道の難しい地名とかふり仮名がなくても読めるという。小笠原キャスター:あとは、「お母さんに怒られたときの言い訳は『地理の勉強』」パソコン開いて、ゲームしてるとき「地理の勉強なんだ」と堂々と言えるわけです。
基本的にボードゲームをテレビゲームに移植したというようなサイコロを振って遊んで進んでいくんですけれども…
北海道「興部」(おこっぺ)沖縄「金武」(きん)のような地名がでてきます。
先生たちが「北海道の都市の名前覚えましょう」といっても、子どもたちは「なんで?」となり、メリットを掲示しにくいんです。しかし、桃鉄だと自然と覚えるということです。
さらに、「名物のお土産も桃鉄で覚えたものが多い」出張に行くと、子どもたちが「あそこに行ったらこれ買ってきたらいいんじゃないか」ということも桃鉄で覚えるということです。
例えば熊本の「いきなり団子」や「熊本ラーメン」などがありますが、「ハイテク工場」もありますね。ホランキャスター:TSMC?小笠原キャスター:ということを連想しますよね。
2024年2月、熊本の菊陽町に世界一の半導体メーカー「TSMC」の工場が開業しました。ゲームの中で固有名詞は出てきませんけれども、こういったことも学ぶことができるように導いてくれるという。ホランキャスター:大人になると勝つことにすごい集中しちゃって、地図にいっぱいいろんな名産品とか書いてあるんですけど、覚えていられなかったり、すぐ忘れちゃったり。でも、子どもってちょっとしたことをすごく強烈に覚えているので、教育という面では早めに始めた方がいいのかな、なんて思いました。
小笠原キャスター:また、桃鉄は「収益率の勉強になる」「収益とか総資産とか算数の勉強にも最適」という声もあがっています。
例えば広島で停車すると、1000万円があったら「紅葉まんじゅう屋」「広島レモンケーキ屋」「広島風お好み焼き屋」などが買えます。横に書いてある「%」は収益率。プロ野球チームを広島で買おうとすると「79億円」で収益率は「5%」で予想収益は「3億9500万円」。儲かるか儲からないか、難しいですが何年に1回か、チームが優勝したりするんですよ。するとこれが、爆発して大変な収益になるという。井上キャスター:才能もすごく問われる。そこで買うのか、後に持っていくのか。ホランキャスター:農場を持ってると、豊作の年・不作の年とかがあったり、台風に遭っちゃったり。田中ウルヴェ京さん:やめられないじゃないですか。井上キャスター:99年設定とかやるともう終わらないんですよ。
小笠原キャスター:年に1回決算があって、例えば「1000万円」で「お好み焼き屋」を買うと収益率「80%」で「800万円」儲かると。億単位のお金を持っていて「ソース工場」を「4億円」で買えたとしても、収益率「2%」で「800万円」。同じ「800万円」がはいってくるとしても、お好み焼き屋さんとソース工場のどちらを選ぶ?など、ものすごく考えます。
ホランキャスター:学校で教材になっていると聞いた時に「皆さんそれぞれ買ってください」ということなのかな?不公平感が出ちゃうのかな?と思ったら、皆さんタブレットでやってるという。平等に楽しめるというところが教材として、とっても素晴らしいなと思いました。井上キャスター:もう時代なんですよね、そこの不公平感も全くない。田中ウルヴェ京さん:教材が楽しいってやっぱり大事だと思います。井上キャスター:これからゲームが教材になっていく時代なんだろうなと感じます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。