2日、羽田空港の滑走路で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故。元・日本航空パイロットで航空評論家の小林宏之さんと“パイロットの目線”から検証します。【写真を見る】「停止したからこそ非常脱出できた」元JALパイロットが検証 羽田空港衝突事故事故の瞬間を専門家が解説 「停止できたからこそ非常脱出できた」上村彩子キャスター:まず今回の事故で衝突したのは、日本航空のA350-900型機と海上保安庁のボンバルディアDHC-8型機です。2つの大きさを比較してみますと、全長そして高さともにJALの機体の方が倍以上、そして重さに関しては10倍以上の開きがあります。

▼日本航空A350-900型全長 66.8メートル全高 17.05メートル最大離陸重量 217トン▼海上保安庁 ボンバルディアDHC-8全長 25.68メートル全高 7.49メートル自重 約13トンこの2つの機体が2日午後6時前、羽田空港のC滑走路で衝突しました。衝突の瞬間を捉えた情報カメラの映像から検証します。突然炎が噴き上がり、海上保安庁の機体はその場で大破。日本航空の機体は炎を上げながら胴体着陸をしているようにも見えました。その約9分後、日本航空の機体から乗客が緊急脱出スライドを使って脱出している姿が確認できます。また、この時点では火は客室には回っていないようにも見えます。ホラン千秋キャスター:映像をご覧になって、まず気付く点は?元日本航空機長 小林宏之さん:日本航空機と海上保安庁の飛行機は、重量においても10倍以上あります。そして、着陸の速度はだいたい新幹線と同じ200数十キロですので、それが衝突したら瞬間的に爆発的な衝撃が生まれる。おそらく、燃料タンクを突き破ってすぐ発火したのではないかと思います。それからJAL機は燃えながら滑走路の末端まで行って停止しましたが、停止したからこそ、非常脱出ができたということ。あの炎の中で滑走路を逸脱せずまっすぐに地上滑走できたというのは、パイロットが必死に操作していたのではないかと思います。元競泳日本代表 松田丈志さん:JAL機と海上保安庁機はどこが衝突したのか、現時点で分かっているのでしょうか?小林さん:現時点ではわかりませんが、ただ着陸姿勢は機体が少し上向きになりますので、おそらくJAL機の後方と海上保安庁機の翼の部分、もしくは全体と言ってもいいかと思いますが、そこが衝突した可能性があるかと思います。パイロットは海上保安庁の機体を視認できていなかったかホランキャスター:着陸する瞬間、パイロットは滑走路の状況をどれくらい見ることができるものでしょうか。小林さん:夜だと滑走路よりも、滑走路の灯火の方がよく見えています。それから、海上保安庁の飛行機を視認できたかどうかということですが、視認できていたら、当然、危険を感じて着陸をやり直すゴーアラウンドしています。やはりJALのパイロットは海上保安庁の飛行機を視認できていなかった可能性があるかと思います。大きさも違いますし、飛行機が横ではなく中心線に対して正対しているので、ほぼ線のように見えていますから、余計パイロットとしては視認しにくかった可能性はあるかと思います。いずれにしても視認していたら当然ゴーアラウンドにしています。井上貴博キャスター:これだけ燃えているのにランディングを保てた、迅速な救出活動、そして半日足らずで空港を使えるように整備した関係者の皆さんのご尽力というのは凄まじいですね。小林さん:通常、これだけの事故があると空港はなかなか再開できないんですけど、これは羽田空港当局の非常の尽力があったかと思いますし、また、JAL側の乗員の訓練もや非常に徹底できてたと思いますし、乗客の皆様も非常に落ち着いて乗員の指示に従って脱出できた。非常に特筆すべきケースではないかと思います。
2日、羽田空港の滑走路で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故。元・日本航空パイロットで航空評論家の小林宏之さんと“パイロットの目線”から検証します。
【写真を見る】「停止したからこそ非常脱出できた」元JALパイロットが検証 羽田空港衝突事故事故の瞬間を専門家が解説 「停止できたからこそ非常脱出できた」上村彩子キャスター:まず今回の事故で衝突したのは、日本航空のA350-900型機と海上保安庁のボンバルディアDHC-8型機です。2つの大きさを比較してみますと、全長そして高さともにJALの機体の方が倍以上、そして重さに関しては10倍以上の開きがあります。

▼日本航空A350-900型全長 66.8メートル全高 17.05メートル最大離陸重量 217トン▼海上保安庁 ボンバルディアDHC-8全長 25.68メートル全高 7.49メートル自重 約13トンこの2つの機体が2日午後6時前、羽田空港のC滑走路で衝突しました。衝突の瞬間を捉えた情報カメラの映像から検証します。突然炎が噴き上がり、海上保安庁の機体はその場で大破。日本航空の機体は炎を上げながら胴体着陸をしているようにも見えました。その約9分後、日本航空の機体から乗客が緊急脱出スライドを使って脱出している姿が確認できます。また、この時点では火は客室には回っていないようにも見えます。ホラン千秋キャスター:映像をご覧になって、まず気付く点は?元日本航空機長 小林宏之さん:日本航空機と海上保安庁の飛行機は、重量においても10倍以上あります。そして、着陸の速度はだいたい新幹線と同じ200数十キロですので、それが衝突したら瞬間的に爆発的な衝撃が生まれる。おそらく、燃料タンクを突き破ってすぐ発火したのではないかと思います。それからJAL機は燃えながら滑走路の末端まで行って停止しましたが、停止したからこそ、非常脱出ができたということ。あの炎の中で滑走路を逸脱せずまっすぐに地上滑走できたというのは、パイロットが必死に操作していたのではないかと思います。元競泳日本代表 松田丈志さん:JAL機と海上保安庁機はどこが衝突したのか、現時点で分かっているのでしょうか?小林さん:現時点ではわかりませんが、ただ着陸姿勢は機体が少し上向きになりますので、おそらくJAL機の後方と海上保安庁機の翼の部分、もしくは全体と言ってもいいかと思いますが、そこが衝突した可能性があるかと思います。パイロットは海上保安庁の機体を視認できていなかったかホランキャスター:着陸する瞬間、パイロットは滑走路の状況をどれくらい見ることができるものでしょうか。小林さん:夜だと滑走路よりも、滑走路の灯火の方がよく見えています。それから、海上保安庁の飛行機を視認できたかどうかということですが、視認できていたら、当然、危険を感じて着陸をやり直すゴーアラウンドしています。やはりJALのパイロットは海上保安庁の飛行機を視認できていなかった可能性があるかと思います。大きさも違いますし、飛行機が横ではなく中心線に対して正対しているので、ほぼ線のように見えていますから、余計パイロットとしては視認しにくかった可能性はあるかと思います。いずれにしても視認していたら当然ゴーアラウンドにしています。井上貴博キャスター:これだけ燃えているのにランディングを保てた、迅速な救出活動、そして半日足らずで空港を使えるように整備した関係者の皆さんのご尽力というのは凄まじいですね。小林さん:通常、これだけの事故があると空港はなかなか再開できないんですけど、これは羽田空港当局の非常の尽力があったかと思いますし、また、JAL側の乗員の訓練もや非常に徹底できてたと思いますし、乗客の皆様も非常に落ち着いて乗員の指示に従って脱出できた。非常に特筆すべきケースではないかと思います。
上村彩子キャスター:まず今回の事故で衝突したのは、日本航空のA350-900型機と海上保安庁のボンバルディアDHC-8型機です。2つの大きさを比較してみますと、全長そして高さともにJALの機体の方が倍以上、そして重さに関しては10倍以上の開きがあります。
▼日本航空A350-900型全長 66.8メートル全高 17.05メートル最大離陸重量 217トン
▼海上保安庁 ボンバルディアDHC-8全長 25.68メートル全高 7.49メートル自重 約13トン
この2つの機体が2日午後6時前、羽田空港のC滑走路で衝突しました。
衝突の瞬間を捉えた情報カメラの映像から検証します。
突然炎が噴き上がり、海上保安庁の機体はその場で大破。日本航空の機体は炎を上げながら胴体着陸をしているようにも見えました。
その約9分後、日本航空の機体から乗客が緊急脱出スライドを使って脱出している姿が確認できます。また、この時点では火は客室には回っていないようにも見えます。
ホラン千秋キャスター:映像をご覧になって、まず気付く点は?
元日本航空機長 小林宏之さん:日本航空機と海上保安庁の飛行機は、重量においても10倍以上あります。そして、着陸の速度はだいたい新幹線と同じ200数十キロですので、それが衝突したら瞬間的に爆発的な衝撃が生まれる。おそらく、燃料タンクを突き破ってすぐ発火したのではないかと思います。
元競泳日本代表 松田丈志さん:JAL機と海上保安庁機はどこが衝突したのか、現時点で分かっているのでしょうか?
小林さん:現時点ではわかりませんが、ただ着陸姿勢は機体が少し上向きになりますので、おそらくJAL機の後方と海上保安庁機の翼の部分、もしくは全体と言ってもいいかと思いますが、そこが衝突した可能性があるかと思います。
ホランキャスター:着陸する瞬間、パイロットは滑走路の状況をどれくらい見ることができるものでしょうか。
小林さん:夜だと滑走路よりも、滑走路の灯火の方がよく見えています。それから、海上保安庁の飛行機を視認できたかどうかということですが、視認できていたら、当然、危険を感じて着陸をやり直すゴーアラウンドしています。やはりJALのパイロットは海上保安庁の飛行機を視認できていなかった可能性があるかと思います。大きさも違いますし、飛行機が横ではなく中心線に対して正対しているので、ほぼ線のように見えていますから、余計パイロットとしては視認しにくかった可能性はあるかと思います。いずれにしても視認していたら当然ゴーアラウンドにしています。
井上貴博キャスター:これだけ燃えているのにランディングを保てた、迅速な救出活動、そして半日足らずで空港を使えるように整備した関係者の皆さんのご尽力というのは凄まじいですね。
小林さん:通常、これだけの事故があると空港はなかなか再開できないんですけど、これは羽田空港当局の非常の尽力があったかと思いますし、また、JAL側の乗員の訓練もや非常に徹底できてたと思いますし、乗客の皆様も非常に落ち着いて乗員の指示に従って脱出できた。非常に特筆すべきケースではないかと思います。