9月1日、東京都港区は「来年度から全10の区立中学校で、修学旅行を海外で実施する」と発表しました。全ての公立中学校で海外の修学旅行を行う自治体は、都内では港区が初めてです。
【写真を見る】公立中学の修学旅行が「シンガポール」!?港区で来年度実施に様々な声【ひるおび】行き先はシンガポール 費用は約57万円初年度の対象は、2024年度の中学3年生760人。行き先はシンガポールで、3泊5日で実施予定です。シンガポールが選ばれた理由は▼英語圏で時差が少ないこと▼治安が安定していることで、現地の生徒との交流なども予定されています。

海外での修学旅行の狙いは、「言語の重要性を認識」すること、「異文化を体験して国際理解を深める」こととしています。費用は1人あたり57万円ほど。生徒の負担額は、国内の修学旅行費と同程度の1人7万円で、残りの約50万円を区が負担します。事業費は約5億1000万円です。港区では小学一年生から「国際科」の授業を導入し、国際的な人材育成に力を入れています。武井港区長も、「これまで培ってきた英語でのコミュニケーション能力を発揮する集大成の場にしていきたい」と話しています。「海外での修学旅行」どう思う?SNSでは賛否の声が上がっています。【賛成】「子どもたちにとっては視野を広げるいい経験になると思う」「他の自治体でも広がっていくといい」【反対】「グローバル化も大切だが、その前に日本の歴史や国内のことを知るべきでは」「3泊5日のシンガポール旅行に50万円以上かかるのはおかしい」また、「他の自治体との格差がすごい」「これからは自治体ごとのサービスの違いによって住むところが選ばれる時代になる」という声もありました。コメンテーター 高橋ユウ:私も子どもが2人いて、やっぱり海外へのハードルをどんどん下げていければいいなと私自身思っているので、すごく賛成です。弁護士 八代英輝:僕も基本的には賛成なんですけど、海外に行く難しさって、入国審査であったり、荷物の受け取りであったり、いろいろなハードルを乗り越えていくところでもあるじゃないですか。もし引率の人が全部やってくれるんだったら、どうなんだろうなっていうのはちょっとあります。落語家 立川志らく:私の持論ですけど、「海外は、自分の意思で、自分のお金で行って初めて楽しい」。子どものうちは、まず京都とか奈良を見せてあげて…日本中の学校がみんな海外に行くようになったら、それはそれで素晴らしいことだとは思いますけど。弁護士 八代英輝:今までずっと作ってきたプログラムの一つということになると、急に思いついたわけじゃないというところもあるんだと思う。海外経験は大事ですからね。(ひるおび 2023年9月5日放送より)
初年度の対象は、2024年度の中学3年生760人。行き先はシンガポールで、3泊5日で実施予定です。
シンガポールが選ばれた理由は▼英語圏で時差が少ないこと▼治安が安定していることで、現地の生徒との交流なども予定されています。
海外での修学旅行の狙いは、「言語の重要性を認識」すること、「異文化を体験して国際理解を深める」こととしています。
費用は1人あたり57万円ほど。生徒の負担額は、国内の修学旅行費と同程度の1人7万円で、残りの約50万円を区が負担します。事業費は約5億1000万円です。
港区では小学一年生から「国際科」の授業を導入し、国際的な人材育成に力を入れています。武井港区長も、「これまで培ってきた英語でのコミュニケーション能力を発揮する集大成の場にしていきたい」と話しています。
SNSでは賛否の声が上がっています。
【賛成】「子どもたちにとっては視野を広げるいい経験になると思う」「他の自治体でも広がっていくといい」
【反対】「グローバル化も大切だが、その前に日本の歴史や国内のことを知るべきでは」「3泊5日のシンガポール旅行に50万円以上かかるのはおかしい」
また、「他の自治体との格差がすごい」「これからは自治体ごとのサービスの違いによって住むところが選ばれる時代になる」という声もありました。
コメンテーター 高橋ユウ:私も子どもが2人いて、やっぱり海外へのハードルをどんどん下げていければいいなと私自身思っているので、すごく賛成です。
弁護士 八代英輝:僕も基本的には賛成なんですけど、海外に行く難しさって、入国審査であったり、荷物の受け取りであったり、いろいろなハードルを乗り越えていくところでもあるじゃないですか。もし引率の人が全部やってくれるんだったら、どうなんだろうなっていうのはちょっとあります。
落語家 立川志らく:私の持論ですけど、「海外は、自分の意思で、自分のお金で行って初めて楽しい」。子どものうちは、まず京都とか奈良を見せてあげて…日本中の学校がみんな海外に行くようになったら、それはそれで素晴らしいことだとは思いますけど。
弁護士 八代英輝:今までずっと作ってきたプログラムの一つということになると、急に思いついたわけじゃないというところもあるんだと思う。海外経験は大事ですからね。
(ひるおび 2023年9月5日放送より)